その7 現在との関わり。(高3)
2008年4月5日 今までの振り返り。これ書くのかなり久々です。
前回どこまで書いたっけ…になってます;;
春道が終わった後は特に変化もなく油&ひかばん&ショウワルと対戦してることが多かったです。
サニラン荒巻もごくごくたまには参加してました。
このあたりで油からの紹介でMIXIを始めました。
前後するけどメッセもこれのちょっと前からかな・・・。
最初の方のを見てると温くて恥ずかしいのと逆に新鮮なのを感じますw
そしてシニア最後となる夏道になりました。
このとき初めて葱&タブリスが、油の応援も兼ねて?東北にきて会いました。初見はかなりポケカやってる人ってイメージだけでしたw
あとあひるは公式初参加か。
この頃彼は様々なネッターとの交流を経てとてもカードが強くなってましたw
大会までは一緒に調整してくれてましたが前日の調整は拒否(↑▽↑)
ショウワルやタイムマシンのカイリさんらのカラオケ調整も急に行くのが無理っぽくてこのときは一人で調整。
あとなんかまた聞きですがタブリスが僕のHNを見て、
「寒天たべたい」
って言ったらしいです。ここでHNの別称完成w
今だと寒天のほうが呼ばれてる気がするな;
んで大会。
予選はルギアの入っていないカメ。
チケットをポケットの奥深くにしまってたのに気付かず大慌てで荷物を床に展開しました(↑▽↑)
これで待ち列の最後になり、運良く3戦全部強い人と当たらずに突破。
このときは僕の知ってる人はつぶし合い以外はほとんど抜けました。
そのせいか本戦のデッキも今は身内どうしは大体使うものわかってる感じだけどこのときは何か全員隠し合ってましたw
…俺のデッキのぞき見てデッキ決定したのは誰かな^W^
この大会でも何個かデッキを用意してたんですけれど全般的にかなりぬるかったですね。特にギミックの部分で。
やっぱり誰かと調整するってのはとても大事だと改めて思いました。
使用デッキは勝ち負けがはっきりしてるラフレイハ。
そういえば本戦の卓で神幻リュウとはじめて会話しました。
1回戦はクロバット。プレミスをPCLに止められたりしながら勝ち。
2回戦はフライゴン。ラフレシア自身はかなり相性が悪いですがキュウコンをはさんで有利に展開できたこともあって勝ち。
3回戦(準決)はりゅーの封印マグマ。相性最高で勝ちw
決勝戦はサニランの無影さんのウインディマイン。キュウコンウィニーで勝ち。
2度目の公式大会優勝を果たせました。この大会はあたりとデッキ選択が見事にマッチしてたと思います。
…仙台ルンパナイト 乙
ジュニアとマスターではガラガラ親子が優勝されてました。
この2人は本当強いですよね、今回も息子さん優勝でしたっけ。
具体的には述べられないのですが何かデッキの組み方の発想?がちがうんですよね。
似通ったデッキは僕には作れないです…。
優勝だ!CLだ!台湾だ!だったんですけれど受験のせいで断念orz
曲がりなりにも現役で進学できた今から思うと行きたかったですね;
これを機に葱とちょっと話すようになって、関東地方に進学しようかな?と思った頃にチームツンデレに入れさせてもらいました。
僕の方からお願いしたんですけれどその時はめっちゃ緊張してた(↑▽↑)(↑▽↑)
んでこのあともちょくちょく店舗大会に行ったりして4月に東京へ行くことになります。
…ちなみに僕には「オフシーズン」がありませんw1年中ポケカやってるヘタレw
春〜夏は「公式大会のあるシーズン」と思ってます。
●よく使っていたデッキ
*ハーフ
・化石6枚+スイクンorエンテイ☆+ダグトリオor1進化のex
完全に人から教わったものですが、面白いデッキでした。
・カメルギア?
ルギアは意外と入ってない時が多かったです。
ラティアス☆やカイオーガexやラティオスδexを使ってました。
*スタン
ようやくホロン構築でデッキを組むようになりました。
・サーナイト+ピジョット+ハッサムex他色々
これも油経由で教えてもらいましたw
この頃のはいろいろな特殊エネが入っててポケモンもいろいろなのが入ってました。
今はエルレイドやDPサナでどんどん攻撃していく形になっていますが、この頃のδサナの能力を活かしたタイプのものの方が使っていて面白かったです。
新裏面で一番気に入っているデッキといわれたらこれですねw
・ラフレシアex+キレイハナ+ピジョット+キュウコン+ポケパークのラティアス+ミュウ☆
公式大会のたびに1つは組む意味のよくわからないひとりよがりデッキの1つ。
最終的なものがこれで、公式大会で使っていたやつは入ってないポケモンもいました。
もともと組んであった普通のラフレイハを公式で使うにあたっていろいろ突っ込んでみたもの。
ハッサム単、ジュペラミ、ウインディマイン、フライゴン等exで戦うデッキにはキュウコンを使います。当時まわりには攻撃はexのみで行うシンプルなものが多かったようで効果的でした。
ヤミラミや進化前で攻撃されますが、キレイハナやヒーリングエネルギーでキュウコンを長持ちさせることができるのも大きかったです。
2回戦と決勝戦は主にこれで勝つことができました。
封印マグマや化石ニョロトノに対してはもとのデッキ相性で有利に立てました。
ニョロトノは主にホロンのポケモンで構成されていたので、クリスタルビーチで多くの技を封じられました。
キュウコンを前に出されるとラフレシアは攻撃できず、ベンチに戻すとスタジアムが壊されたり化石をばらまかれたりする弱点がありましたが、ミュウ☆のミミクリーでニョロトノexのなぐってひっこむを使うと一撃でキュウコンを倒しつつラフレシアをバトル場に維持できることで対応しました。
マインコロロやライボルト、マインレックなどのエネルギーを大量につけて攻撃してるデッキにはポケパークのラティアスで対応しました。これだけですと不十分な点もありますがラフレシア+クリスタルビーチやキュウコンも組み合わせることで優位に立てました。
スタジアムではビーチでルンカルやオーダイル、聖跡やフロンティアでグロスカイリューやケッキング、リザコロロに対抗できるようにしました(グロスは抵抗もあって不利気味でした)。
…と当時の流行デッキでは聖跡で抑えきれないサーナイトや悪ネール等非exの鋼以外には比較的戦えるデッキだったと思います。まあちょっと対策されたらあっさり負けてしまいますが;
愛着があるデッキといえば前に書いていたサナレアコロロかこのデッキですね。ADV落ちて両方とも使えなくなりましたがw
今回はこの辺で。
デッキの説明がクソ長いですが前のもそのうちこれくらい詳しくかけたらなーと思います。
次回からマスターリーグ入ります。現地点だとあと1〜2回しか続かなさそうですね(苦笑)
前回どこまで書いたっけ…になってます;;
春道が終わった後は特に変化もなく油&ひかばん&ショウワルと対戦してることが多かったです。
サニラン荒巻もごくごくたまには参加してました。
このあたりで油からの紹介でMIXIを始めました。
前後するけどメッセもこれのちょっと前からかな・・・。
最初の方のを見てると温くて恥ずかしいのと逆に新鮮なのを感じますw
そしてシニア最後となる夏道になりました。
このとき初めて葱&タブリスが、油の応援も兼ねて?東北にきて会いました。初見はかなりポケカやってる人ってイメージだけでしたw
あとあひるは公式初参加か。
この頃彼は様々なネッターとの交流を経てとてもカードが強くなってましたw
大会までは一緒に調整してくれてましたが前日の調整は拒否(↑▽↑)
ショウワルやタイムマシンのカイリさんらのカラオケ調整も急に行くのが無理っぽくてこのときは一人で調整。
あとなんかまた聞きですがタブリスが僕のHNを見て、
「寒天たべたい」
って言ったらしいです。ここでHNの別称完成w
今だと寒天のほうが呼ばれてる気がするな;
んで大会。
予選はルギアの入っていないカメ。
チケットをポケットの奥深くにしまってたのに気付かず大慌てで荷物を床に展開しました(↑▽↑)
これで待ち列の最後になり、運良く3戦全部強い人と当たらずに突破。
このときは僕の知ってる人はつぶし合い以外はほとんど抜けました。
そのせいか本戦のデッキも今は身内どうしは大体使うものわかってる感じだけどこのときは何か全員隠し合ってましたw
…俺のデッキのぞき見てデッキ決定したのは誰かな^W^
この大会でも何個かデッキを用意してたんですけれど全般的にかなりぬるかったですね。特にギミックの部分で。
やっぱり誰かと調整するってのはとても大事だと改めて思いました。
使用デッキは勝ち負けがはっきりしてるラフレイハ。
そういえば本戦の卓で神幻リュウとはじめて会話しました。
1回戦はクロバット。プレミスをPCLに止められたりしながら勝ち。
2回戦はフライゴン。ラフレシア自身はかなり相性が悪いですがキュウコンをはさんで有利に展開できたこともあって勝ち。
3回戦(準決)はりゅーの封印マグマ。相性最高で勝ちw
決勝戦はサニランの無影さんのウインディマイン。キュウコンウィニーで勝ち。
2度目の公式大会優勝を果たせました。この大会はあたりとデッキ選択が見事にマッチしてたと思います。
…仙台ルンパナイト 乙
ジュニアとマスターではガラガラ親子が優勝されてました。
この2人は本当強いですよね、今回も息子さん優勝でしたっけ。
具体的には述べられないのですが何かデッキの組み方の発想?がちがうんですよね。
似通ったデッキは僕には作れないです…。
優勝だ!CLだ!台湾だ!だったんですけれど受験のせいで断念orz
曲がりなりにも現役で進学できた今から思うと行きたかったですね;
これを機に葱とちょっと話すようになって、関東地方に進学しようかな?と思った頃にチームツンデレに入れさせてもらいました。
僕の方からお願いしたんですけれどその時はめっちゃ緊張してた(↑▽↑)(↑▽↑)
んでこのあともちょくちょく店舗大会に行ったりして4月に東京へ行くことになります。
…ちなみに僕には「オフシーズン」がありませんw1年中ポケカやってるヘタレw
春〜夏は「公式大会のあるシーズン」と思ってます。
●よく使っていたデッキ
*ハーフ
・化石6枚+スイクンorエンテイ☆+ダグトリオor1進化のex
完全に人から教わったものですが、面白いデッキでした。
・カメルギア?
ルギアは意外と入ってない時が多かったです。
ラティアス☆やカイオーガexやラティオスδexを使ってました。
*スタン
ようやくホロン構築でデッキを組むようになりました。
・サーナイト+ピジョット+ハッサムex他色々
これも油経由で教えてもらいましたw
この頃のはいろいろな特殊エネが入っててポケモンもいろいろなのが入ってました。
今はエルレイドやDPサナでどんどん攻撃していく形になっていますが、この頃のδサナの能力を活かしたタイプのものの方が使っていて面白かったです。
新裏面で一番気に入っているデッキといわれたらこれですねw
・ラフレシアex+キレイハナ+ピジョット+キュウコン+ポケパークのラティアス+ミュウ☆
公式大会のたびに1つは組む意味のよくわからないひとりよがりデッキの1つ。
最終的なものがこれで、公式大会で使っていたやつは入ってないポケモンもいました。
もともと組んであった普通のラフレイハを公式で使うにあたっていろいろ突っ込んでみたもの。
ハッサム単、ジュペラミ、ウインディマイン、フライゴン等exで戦うデッキにはキュウコンを使います。当時まわりには攻撃はexのみで行うシンプルなものが多かったようで効果的でした。
ヤミラミや進化前で攻撃されますが、キレイハナやヒーリングエネルギーでキュウコンを長持ちさせることができるのも大きかったです。
2回戦と決勝戦は主にこれで勝つことができました。
封印マグマや化石ニョロトノに対してはもとのデッキ相性で有利に立てました。
ニョロトノは主にホロンのポケモンで構成されていたので、クリスタルビーチで多くの技を封じられました。
キュウコンを前に出されるとラフレシアは攻撃できず、ベンチに戻すとスタジアムが壊されたり化石をばらまかれたりする弱点がありましたが、ミュウ☆のミミクリーでニョロトノexのなぐってひっこむを使うと一撃でキュウコンを倒しつつラフレシアをバトル場に維持できることで対応しました。
マインコロロやライボルト、マインレックなどのエネルギーを大量につけて攻撃してるデッキにはポケパークのラティアスで対応しました。これだけですと不十分な点もありますがラフレシア+クリスタルビーチやキュウコンも組み合わせることで優位に立てました。
スタジアムではビーチでルンカルやオーダイル、聖跡やフロンティアでグロスカイリューやケッキング、リザコロロに対抗できるようにしました(グロスは抵抗もあって不利気味でした)。
…と当時の流行デッキでは聖跡で抑えきれないサーナイトや悪ネール等非exの鋼以外には比較的戦えるデッキだったと思います。まあちょっと対策されたらあっさり負けてしまいますが;
愛着があるデッキといえば前に書いていたサナレアコロロかこのデッキですね。ADV落ちて両方とも使えなくなりましたがw
今回はこの辺で。
デッキの説明がクソ長いですが前のもそのうちこれくらい詳しくかけたらなーと思います。
次回からマスターリーグ入ります。現地点だとあと1〜2回しか続かなさそうですね(苦笑)
その6 時代転換(高2〜高3)
2008年3月17日 今までの振り返り。前回は2キルされたところまででした。
高2あたりからは家が割と近かったり彼が積極的だったりってこともあって油と調整することが多くなってきました。あとは油繋がりでひかばんさん、あとはショウワルやD井くんあたりと仲よかったかな。
カードショップとしてはサニラン名取が店じたいなくなって某トレとジムオくらいしか参加していなかったです。シニアの終わりの方では前に名取で店長をやってらしたI東さんがいるサニラン荒巻店にも数回行きました。オレンジ君やガラガラお父さんにあったのはこの辺がはじめてでしょうか。
(今はサニラン幸町にいらっしゃるみたいですね、行きたいとは思っているのですが週末予定があるときに合わせて仙台に帰るものでなかなか…;)
一方公式大会ですが、高2の2回は連続で予選落ちと、今までのまぐれから現実に引き戻される結果でした(全勝でもとったサイドが足りなくて予選落ちというのも初めて経験しました、前回と今回はその心配がなくていいですねw)。
マスターに上がった今から思うとちょっと心残りです。
何気に拳のおじさんやH島さん、カイン辺りはこの辺から一方的に知ってます(笑)
逆にY君やO野君、S瀬さん等は示し合わせたかのようにこの時期で合わなくなってしまいました。また、K子さんやO泉さん、パークさんも公式大会以外では会わなくなり、マスターに上がる頃にはほぼ引退されました。本選であたることがなかったことは安心した部分もありますが残念な部分もあります。
あと一時期一番お世話になったF田君も前々から妹がジュニア卒業したらやめるという言ってたのをきっちり実行に移し引退したようです。ポケカのレベルは最後まで追いつけませんでした;
そして高3。受験期ものんびりポケカとはけしからんことですね。
学校ではたまに小学校からの友達のI口君に遊んでもらってたんですが、このあたりから元はI口君の友達だったあひる隊長が同じクラスってこともあって意欲的にポケカをしてくれるようになりました 喜
ショウワルも同じ高校だったりで高校的にはいい環境だったかもしれませんね(↑▽↑)
この時の春道ではじめて前日泊まりがけで調整するということをしました。メンバーは油ひかばん。
この大会ではぶんぶく組のT橋さんを通して遠征の脅威を感じましたw
まず予選はミュウレックボルトを使いました。
T橋君にあたりミラーで勝てましたが、当時は先攻1ターンでもボールやワーポが使えたので先攻で充電が使えるのはとても大きいものでした。
ギンガ団の賭けはトラウマのカードで時空のゆがみは3裏がデフォルトの僕ですがこの時は予選全部で先攻をとれデュアルボールも1回は必ず表がでるというミラクルが起こりましたw
卓では1位抜けでT橋君は2位抜け。
本戦は最終的なものとくらべると見るも無残な封印バンギ。
1回戦は化石(カブトプス+アーマルド)という不利にもほどがあるデッキw
だたエネ供給をプテラに頼っているのもあって封印で事故って勝ち。
2回戦はまたT橋さん。とても安定したグロスカイリューでした。
祠入ってるくせにこっちの構築が悲惨だったので負け(↑▽↑)
んでそのまま優勝されました。
このあと油君は盛んなネット活動によりさまざまな有名ネッターと知り合いになって行きますが僕の方はまあほとんど変わらずまったり活動していきました。
・よく使ってたデッキ
*ハーフ
・メガニウム+ジラーチ+サニーゴ
・ハッサム+(ブイズorキュウコン)
・ミュウレックボルト
・カメルギア(ルギアなしのときも結構ありました)
*スタン
・サーナイト+ピジョット
ADVが落ちてからしばらくはサナ系デッキとはおさらばになりました。
エルレイドもサイコロックもとても強力ですがやっぱりADV2のサナはいろいろな面で思い入れがあります。
・メガニウム+ケッキング+ピジョット
ひとりで組んだのにそれなりにまともだった数少ないデッキw
使うのを楽しみにいていたのですが予選落ち(↑▽↑)
ノコッチも1枚入れていましたがジラーチ+マユミ展開であったりツワブキが入っていたりしたのですが以降のデッキには行かされることはありませんでした…。
・バンギラス黒+ピジョット(封印)
マユミは使うくせに導師が思いつかない件 雑魚だったね
ホロンのコイルはどうした。願い事ジラーチだと?
何でそこでおしつぶすつかうんだよ(笑)
…などとまあ両面でひどい出来でした。
今日はここまでで。
次回からは今一緒に遊んでる関東人とのかかわりあいから書きます。
…もうほとんど現在ですねw
あとS瀬兄さんや仙ポケのF原さんは最近またポケカに復帰されたようです。仙台に行ったときは何度か対戦もしましたw
高2あたりからは家が割と近かったり彼が積極的だったりってこともあって油と調整することが多くなってきました。あとは油繋がりでひかばんさん、あとはショウワルやD井くんあたりと仲よかったかな。
カードショップとしてはサニラン名取が店じたいなくなって某トレとジムオくらいしか参加していなかったです。シニアの終わりの方では前に名取で店長をやってらしたI東さんがいるサニラン荒巻店にも数回行きました。オレンジ君やガラガラお父さんにあったのはこの辺がはじめてでしょうか。
(今はサニラン幸町にいらっしゃるみたいですね、行きたいとは思っているのですが週末予定があるときに合わせて仙台に帰るものでなかなか…;)
一方公式大会ですが、高2の2回は連続で予選落ちと、今までのまぐれから現実に引き戻される結果でした(全勝でもとったサイドが足りなくて予選落ちというのも初めて経験しました、前回と今回はその心配がなくていいですねw)。
マスターに上がった今から思うとちょっと心残りです。
何気に拳のおじさんやH島さん、カイン辺りはこの辺から一方的に知ってます(笑)
逆にY君やO野君、S瀬さん等は示し合わせたかのようにこの時期で合わなくなってしまいました。また、K子さんやO泉さん、パークさんも公式大会以外では会わなくなり、マスターに上がる頃にはほぼ引退されました。本選であたることがなかったことは安心した部分もありますが残念な部分もあります。
あと一時期一番お世話になったF田君も前々から妹がジュニア卒業したらやめるという言ってたのをきっちり実行に移し引退したようです。ポケカのレベルは最後まで追いつけませんでした;
そして高3。受験期ものんびりポケカとはけしからんことですね。
学校ではたまに小学校からの友達のI口君に遊んでもらってたんですが、このあたりから元はI口君の友達だったあひる隊長が同じクラスってこともあって意欲的にポケカをしてくれるようになりました 喜
ショウワルも同じ高校だったりで高校的にはいい環境だったかもしれませんね(↑▽↑)
この時の春道ではじめて前日泊まりがけで調整するということをしました。メンバーは油ひかばん。
この大会ではぶんぶく組のT橋さんを通して遠征の脅威を感じましたw
まず予選はミュウレックボルトを使いました。
T橋君にあたりミラーで勝てましたが、当時は先攻1ターンでもボールやワーポが使えたので先攻で充電が使えるのはとても大きいものでした。
ギンガ団の賭けはトラウマのカードで時空のゆがみは3裏がデフォルトの僕ですがこの時は予選全部で先攻をとれデュアルボールも1回は必ず表がでるというミラクルが起こりましたw
卓では1位抜けでT橋君は2位抜け。
本戦は最終的なものとくらべると見るも無残な封印バンギ。
1回戦は化石(カブトプス+アーマルド)という不利にもほどがあるデッキw
だたエネ供給をプテラに頼っているのもあって封印で事故って勝ち。
2回戦はまたT橋さん。とても安定したグロスカイリューでした。
祠入ってるくせにこっちの構築が悲惨だったので負け(↑▽↑)
んでそのまま優勝されました。
このあと油君は盛んなネット活動によりさまざまな有名ネッターと知り合いになって行きますが僕の方はまあほとんど変わらずまったり活動していきました。
・よく使ってたデッキ
*ハーフ
・メガニウム+ジラーチ+サニーゴ
・ハッサム+(ブイズorキュウコン)
・ミュウレックボルト
・カメルギア(ルギアなしのときも結構ありました)
*スタン
・サーナイト+ピジョット
ADVが落ちてからしばらくはサナ系デッキとはおさらばになりました。
エルレイドもサイコロックもとても強力ですがやっぱりADV2のサナはいろいろな面で思い入れがあります。
・メガニウム+ケッキング+ピジョット
ひとりで組んだのにそれなりにまともだった数少ないデッキw
使うのを楽しみにいていたのですが予選落ち(↑▽↑)
ノコッチも1枚入れていましたがジラーチ+マユミ展開であったりツワブキが入っていたりしたのですが以降のデッキには行かされることはありませんでした…。
・バンギラス黒+ピジョット(封印)
マユミは使うくせに導師が思いつかない件 雑魚だったね
ホロンのコイルはどうした。願い事ジラーチだと?
何でそこでおしつぶすつかうんだよ(笑)
…などとまあ両面でひどい出来でした。
今日はここまでで。
次回からは今一緒に遊んでる関東人とのかかわりあいから書きます。
…もうほとんど現在ですねw
あとS瀬兄さんや仙ポケのF原さんは最近またポケカに復帰されたようです。仙台に行ったときは何度か対戦もしましたw
その5 栄枯盛衰。(高1〜高2)
2008年3月9日 今までの振り返り。続きです。
前回初めて入賞して以来ポケカのモチベーションが再燃しました。
…といっても基本的にいつもやる気はありますw大会前だけ触るって方も結構多いと思いますが僕は1年中いろいろなイベントに参加したいって方です(交通費という壁がありますが;)。
この頃になると仙ポケの方とは一部の人を除けばほとんど会わなくなりました。サニーランド名取や○ァミトレも流行りのせいか常連数人+その時その時で来る人数人 とかなり小規模になっていました。
よく一緒いたのはショウワル、D井君、F田君、S瀬兄弟、時点でY君やO野君あたりでまあそんなに移り変わりはないかな。
マスターのO泉さん、K子さん、Y田さんにもお世話になりました。(Y田っていろんな略称で紛らわしいな;)
当時はショウワルがチームココアに入っていてよく自主大会をひらいてくれました。
今との違いは大会前に調整はしたけど本番はガチゲーだったってところでしょうか。身内同士でも当日の使用デッキはわかりませんでしたw
そして高校初の公式大会である04春道に参加しました。
このときは3連勝すると1ポイント入って合計ポイントが高い上位8人が本選に出るとかいう時間内はずっと正確かつ素早いプレイングが求められる予選でした。ただ個人的にはこの形式が一番好きです。
このときマスターリーグは8人のうち3人が帰っちゃったとかいう今は考えられない状況だった記憶がありますww
そして遠征というものが少なく運良く本戦へ。
1回戦は夏しゃべったK藤さんでした。予選の時「覚えてない?」って言われて「覚えてないです」になってしまって申し訳ありませんでした 汗
相手はカメコイルでちょっと引きが悪かったようで勝ち。
2回戦はM下さんでした。当時有力のマグマウィニー。
制限時間で終わらない試合は初めてでしたがサイドの差で勝ち。
このときは8人しか本戦にいなかったので2回勝てば決勝なんですよねw
んで決勝のあいてはふだんから対戦しているS瀬兄さん。
いつも使っているバシャレックを使ってきました。
今思うとそうとう冒険してるタッチのおかげもあり6−5で勝ち。
ってことでまさかの2連続入賞および初優勝を果たしました。
今思うとだいぶ欠陥のあるデッキでしたが運が良かったです。
…ちなみにこのときもY和さんがマスターで優勝してましたw3連覇だとか。
F君も3位入賞で関東で出たショウワルも3位入賞で調子良かったです。
んで乗り気のまま夏道へ。
このときはウィンターチャレンジと同じ夢メッセで行われたのですがものすごい人でした。入るまでに2時間近くかかった記憶があります。
最初で最後の予選免除。
そして本戦へ。使用デッキはマンダピジョット。
相手はジュカインノクタスでした。ここで悪夢が。
やらかしちゃってノクタスで2キル(↑▽↑)
以降しばらく公式大会では冬の時代を迎えることになります。
あとこの頃はじめて油と会いました。
はじめはS瀬さんの知り合い的な認識でしたww
大会の後通学時にチャリですれ違ったりしてあれーみたいな。
初めて対戦したのは夏のちょっと前のジムオフィの時です。
今では何事も自重しない彼ですが当時は人見知りヲタでしたw
「た、対戦できませんか?」
「いいですよw」
「ありがとうございますwネットに顔乗ってますよね?w」
当時微妙に知ってたひかばんさんといて対戦希望されましたw
このときもマンダピジョットを使用したのですが、
ノコッチで展開→なんかキーカードが異様に少ない気が…ひどいサイド落ち?→あれサイド引いても違うになってプレイングもひどくあっさり負けましたw
あとで見てみたらデッキ50枚で10枚違うとこに置き去り(↑▽↑)
10枚ぎりであっていてもしっかり確認しましょう。
んで彼の積極的な性格もあって今後よく交流することになります。
・当時よく使っていたデッキ
*ハーフ
・レックウザ+マイナン+何か
・ジラーチ+ボーマンダ
・マグマウィニー
グラードンは2枚入手が限度でした;
04春はこれのおかげで勝てましたが当時のもう1方のメタであったノームランタンに勝てませんでした 雑魚でしたね
*スタン
・サーナイト+エネコロロ+レアコイル
03夏〜04春は常に組んでいてずっと使っていました。
春つかったのもこれで手札とエネルギーを大量に展開するカメレアコロロに有効ということもあり良かったです。
また当時はモノマネが使われることも多くブレイクダウンだけでも強力でした。
exで殴るのに砂漠の遺跡が入っていたのは……。
結果的にとても役立つことになったのですが・・・。
スタンよりハーフを好んで使っていたのはこの頃が最後でしょうw
これ以降スタンが面白いせいでハーフをやる機会が徐々に減っていきます。
今ではジムファイナル等やる必要がある時以外は全くやらなくなりました(↑▽↑)
今回はこのくらいで。
書き直しのときにはそれぞれのことを油のエピソードくらいの長さで書ければ書こうと思います。
次回はターニングポイントします。
前回初めて入賞して以来ポケカのモチベーションが再燃しました。
…といっても基本的にいつもやる気はありますw大会前だけ触るって方も結構多いと思いますが僕は1年中いろいろなイベントに参加したいって方です(交通費という壁がありますが;)。
この頃になると仙ポケの方とは一部の人を除けばほとんど会わなくなりました。サニーランド名取や○ァミトレも流行りのせいか常連数人+その時その時で来る人数人 とかなり小規模になっていました。
よく一緒いたのはショウワル、D井君、F田君、S瀬兄弟、時点でY君やO野君あたりでまあそんなに移り変わりはないかな。
マスターのO泉さん、K子さん、Y田さんにもお世話になりました。(Y田っていろんな略称で紛らわしいな;)
当時はショウワルがチームココアに入っていてよく自主大会をひらいてくれました。
今との違いは大会前に調整はしたけど本番はガチゲーだったってところでしょうか。身内同士でも当日の使用デッキはわかりませんでしたw
そして高校初の公式大会である04春道に参加しました。
このときは3連勝すると1ポイント入って合計ポイントが高い上位8人が本選に出るとかいう時間内はずっと正確かつ素早いプレイングが求められる予選でした。ただ個人的にはこの形式が一番好きです。
このときマスターリーグは8人のうち3人が帰っちゃったとかいう今は考えられない状況だった記憶がありますww
そして遠征というものが少なく運良く本戦へ。
1回戦は夏しゃべったK藤さんでした。予選の時「覚えてない?」って言われて「覚えてないです」になってしまって申し訳ありませんでした 汗
相手はカメコイルでちょっと引きが悪かったようで勝ち。
2回戦はM下さんでした。当時有力のマグマウィニー。
制限時間で終わらない試合は初めてでしたがサイドの差で勝ち。
このときは8人しか本戦にいなかったので2回勝てば決勝なんですよねw
んで決勝のあいてはふだんから対戦しているS瀬兄さん。
いつも使っているバシャレックを使ってきました。
今思うとそうとう冒険してるタッチのおかげもあり6−5で勝ち。
ってことでまさかの2連続入賞および初優勝を果たしました。
今思うとだいぶ欠陥のあるデッキでしたが運が良かったです。
…ちなみにこのときもY和さんがマスターで優勝してましたw3連覇だとか。
F君も3位入賞で関東で出たショウワルも3位入賞で調子良かったです。
んで乗り気のまま夏道へ。
このときはウィンターチャレンジと同じ夢メッセで行われたのですがものすごい人でした。入るまでに2時間近くかかった記憶があります。
最初で最後の予選免除。
そして本戦へ。使用デッキはマンダピジョット。
相手はジュカインノクタスでした。ここで悪夢が。
やらかしちゃってノクタスで2キル(↑▽↑)
以降しばらく公式大会では冬の時代を迎えることになります。
あとこの頃はじめて油と会いました。
はじめはS瀬さんの知り合い的な認識でしたww
大会の後通学時にチャリですれ違ったりしてあれーみたいな。
初めて対戦したのは夏のちょっと前のジムオフィの時です。
今では何事も自重しない彼ですが当時は人見知りヲタでしたw
「た、対戦できませんか?」
「いいですよw」
「ありがとうございますwネットに顔乗ってますよね?w」
当時微妙に知ってたひかばんさんといて対戦希望されましたw
このときもマンダピジョットを使用したのですが、
ノコッチで展開→なんかキーカードが異様に少ない気が…ひどいサイド落ち?→あれサイド引いても違うになってプレイングもひどくあっさり負けましたw
あとで見てみたらデッキ50枚で10枚違うとこに置き去り(↑▽↑)
10枚ぎりであっていてもしっかり確認しましょう。
んで彼の積極的な性格もあって今後よく交流することになります。
・当時よく使っていたデッキ
*ハーフ
・レックウザ+マイナン+何か
・ジラーチ+ボーマンダ
・マグマウィニー
グラードンは2枚入手が限度でした;
04春はこれのおかげで勝てましたが当時のもう1方のメタであったノームランタンに勝てませんでした 雑魚でしたね
*スタン
・サーナイト+エネコロロ+レアコイル
03夏〜04春は常に組んでいてずっと使っていました。
春つかったのもこれで手札とエネルギーを大量に展開するカメレアコロロに有効ということもあり良かったです。
また当時はモノマネが使われることも多くブレイクダウンだけでも強力でした。
exで殴るのに砂漠の遺跡が入っていたのは……。
結果的にとても役立つことになったのですが・・・。
スタンよりハーフを好んで使っていたのはこの頃が最後でしょうw
これ以降スタンが面白いせいでハーフをやる機会が徐々に減っていきます。
今ではジムファイナル等やる必要がある時以外は全くやらなくなりました(↑▽↑)
今回はこのくらいで。
書き直しのときにはそれぞれのことを油のエピソードくらいの長さで書ければ書こうと思います。
次回はターニングポイントします。
その4 ネットへ。(中3〜高1)
2008年3月7日 今までの振り返り。今回は夏道以降から。
携帯で打っていたせいか句点ごまったくありません(↑▽↑)
書き直しの時につけますので見づらいですがご容赦くださいww
高校受験を運よく推薦で終えた僕はぼちぼちネットの方に興味を持ち始めます。
チームココアやクロスロードはこの前から拝見させて頂きましたが自分から書きこむようなことはしてませんでした。
特にやってみたい!って思ったのが掲示板で交渉して郵送でカードを交換するネットトレードでした。
今も金なしですが当時は1週間200円で目当てのカードが手に入らず組みたいのに組めないデッキというものが多々ありましたw
そして親にやっていいか聞くのにやたら緊張した記憶がありますがどうにかネットトレードを初めることができました。初めて見つけて書き込んだのは『ぽけっと☆ぱーく』というサイトで始めはゲームや小説の方をROMしてました。(今は閉鎖してますが検索すればログは出てくると思います。)
今思うとプロモをずいぶん安くばらまいたりトレード連盟で初めてきた希望のメールに詐欺されたりと山あり谷ありでしたが使ってみたいデッキを使うということがずいぶん実現しやすくなってきました。nabeとはこのころから何回かネットレしてるねw
『ぽけっと☆ぱーく』が閉鎖したあとは『蒼黒い天使』というサイトで少しお世話になりました。この頃ネットではドラルタさんて方とよく会話してました。今振り返ってみるともっと交流してもよかったな;
結局他の方の受験や引退があったり僕自身が高校入りたてであまり積極的に参加しなかったりで次第に疎遠になっていきました;ぽけっと☆ぱーくの跡地的な掲示板も
作りましたが人も来なくなったんで潰しましたw
tawaさん等も一時期利用して下さいました。
今も掲示板やチャットで色々しゃべったりはしたいんですが何か自分だけレベルが低すぎて微妙な空気になったりしそうなのが怖くてそれ以来サイトの住人にはなっていませんw
サイト自分で作ろうかとも思いましたが自分のクオリティでは無茶でした(↓_↓)
……どこか混ぜてくれません?(↑▽↑)
ただきっかけにもなったネットトレードはその後も色々なサイトで利用させてもらっています。
mixiに入ってからは自分でネットレのコミュニティも作りましたw
力不足のせいであまり盛り上げられないままにいますが…;
次回は初めての入賞後のリアル活動について書きます。
携帯で打っていたせいか句点ごまったくありません(↑▽↑)
書き直しの時につけますので見づらいですがご容赦くださいww
高校受験を運よく推薦で終えた僕はぼちぼちネットの方に興味を持ち始めます。
チームココアやクロスロードはこの前から拝見させて頂きましたが自分から書きこむようなことはしてませんでした。
特にやってみたい!って思ったのが掲示板で交渉して郵送でカードを交換するネットトレードでした。
今も金なしですが当時は1週間200円で目当てのカードが手に入らず組みたいのに組めないデッキというものが多々ありましたw
そして親にやっていいか聞くのにやたら緊張した記憶がありますがどうにかネットトレードを初めることができました。初めて見つけて書き込んだのは『ぽけっと☆ぱーく』というサイトで始めはゲームや小説の方をROMしてました。(今は閉鎖してますが検索すればログは出てくると思います。)
今思うとプロモをずいぶん安くばらまいたりトレード連盟で初めてきた希望のメールに詐欺されたりと山あり谷ありでしたが使ってみたいデッキを使うということがずいぶん実現しやすくなってきました。nabeとはこのころから何回かネットレしてるねw
『ぽけっと☆ぱーく』が閉鎖したあとは『蒼黒い天使』というサイトで少しお世話になりました。この頃ネットではドラルタさんて方とよく会話してました。今振り返ってみるともっと交流してもよかったな;
結局他の方の受験や引退があったり僕自身が高校入りたてであまり積極的に参加しなかったりで次第に疎遠になっていきました;ぽけっと☆ぱーくの跡地的な掲示板も
作りましたが人も来なくなったんで潰しましたw
tawaさん等も一時期利用して下さいました。
今も掲示板やチャットで色々しゃべったりはしたいんですが何か自分だけレベルが低すぎて微妙な空気になったりしそうなのが怖くてそれ以来サイトの住人にはなっていませんw
サイト自分で作ろうかとも思いましたが自分のクオリティでは無茶でした(↓_↓)
……どこか混ぜてくれません?(↑▽↑)
ただきっかけにもなったネットトレードはその後も色々なサイトで利用させてもらっています。
mixiに入ってからは自分でネットレのコミュニティも作りましたw
力不足のせいであまり盛り上げられないままにいますが…;
次回は初めての入賞後のリアル活動について書きます。
その3 転落と深入り。(中1〜中3)
2008年3月5日 今までの振り返り。書いたあと日記を見てみると1000字でも意外と量が少ないことに気付きました。
なんか明日までにざっと流せば書き終わりそう(↑▽↑)
たいして中身のないポケカ生活だなぁ ↓↓
イニシャルが多いけどわかる人はわかるよね?w
中学になるとサニランの方が拠点になってきました。
よく対戦したのは前回のショウワル君をはじめとした仙ポケの人たちやM宅君、S瀬兄弟、W辺兄弟、F田君、A藤さんあたりでしょうか。あとジムオとかではYくんやO野君とか。
向こうは覚えてるか知りませんがひかばんさんとは当時からちょくちょく対戦してましたねw
この頃はすでにeシリーズが発売されて結構立ってきているのにこのお店では新旧混合60枚+新裏のみハーフ でずっと定着していました。
60枚はサポルールだけ適用だったり大会レギュになったりとその時その時で結構変化してたのに今思うとよくできてたなw
さて題名の転落についてです。
中2の夏道の時ですが、微妙に知り合いな人らにトレード希望されてファイルの1ページだけ抜き取られて…みたいに盗まれました。
ファンクラブのポリゴンとかひかる系多数のページだけね(↑▽↑)
当時は誰にも言わなかったし具体的に書くのも初めてじゃないかな。
ってことでこの一件以来数ヵ月はポケカから現実逃避してました。まあ復活するわけですがポケカっていうもの自体の見方はちょっと変わったんじゃないかなwたぶんもう2度と直らないでしょう。まあ多くの人が通る道なはず。
…まぁこのあとも盗難には何回もあいます(↑▽↑)(↑▽↑)冬道でもあったしね わら
んでこの頃から仙ポケの人たちがみなさん忙しくなったりであまり来なくなってしまったりサニランの店長さんが異動したりで周りの環境も変わってきました。
この辺でF田君やD井君と特に仲良くなった?気がします。
またF田君つながりでK子さんやO泉さんと対戦する機会も出てきました。
F田君は同い年でしたがデッキの構築や種類がすでに比べ物にならないほどハイレベルで相当いろいろなことを教わりました。
また当時からヤフオクで色々やってたみたいです。旧裏のころからやってるのはかなり珍しく思ったんだけどどうかな。
D井くんとはなんか性格が合ったのかよく対戦してたww
んで中3の夏道です。公式大会に参加すること自体シニアで3回目だったりします。
このころなぜか中学でも周りで微妙にやってましたw
ADVが出た頃ですね。
実は価値のあるカードもほとんど無くなっちゃったんでこの大会で引退しようかな・・・とか考えてました。
こっちは予選も本戦もどこも見ないでひとりで組んだデッキを使用。
構築自体はそうとう欠陥がありましたがベースは自己流の割には割とまともになりましたw
予選は1試合目2キルしたせいで本来とったサイドが足りなかったけどみんな1敗したおかげで決勝へ。
そして本戦1回戦なんですがなんと世間知らずの俺ですら名前だけでどれほど強いかわかるY田君が相手(↑▽↑)
まぁ最後にいい思い出になるんじゃねー的なノリで対戦。
…
…勝った(↑▽↑)
んでなんかあと2回も強運で勝っていってはじめての3位入賞。
当然誰も予想どころか意識すらしてなかったよねw
んでこのときもマスターリーグではY和さんが優勝されてました。バシャレックコロロでしたっけ。
それでまあポケカ面白いなぁ&またこんな強い人と対戦したいなぁ で見事に辞める気が失せました(笑)
てなわけでご迷惑ながら僕のポケカ存続にはY田君とY和さんの影響が少なからずありますwww
このときK藤さんとも会話しました。次に会うときは「どなた?」で不愉快にさせてしまいましたが・・・ごめんなさい・・・。
*当時よく使っていたデッキ(旧裏)
・キングドラ+ピクシー
前回と同じ
・ニューラ+エリカのプリン+錯乱ジム
空気読めない
(eシリーズ)
(30)・ゲンガー(+エーフィorハッサム)
(60)・ハッサム+オオタチ
この頃は上に書いてあったとおりポケカが鬱になっててDMに走ってました。
まあシールドトリガーが集まらなくて資産怒りで辞めたんですがね;
(adv出てから)
(30)・ゲンガー+ヌケニンorノクタスorボスゴドラ
(60)・サーナイト+エネコロロ+レアコイル(+ノクタス)
このときはこのデッキばっか使ってました。資産的にもw
なんか他にも書くことがあった気がしますが今日はこれくらいで。
デッキの中身とかについてはほとんど書いてないし全部書いてから着色かな。まあ中身なんてほとんどないが(↑▽↑)
次回は夏が終わって始めたネット活動から書いていく予定です。
なんか明日までにざっと流せば書き終わりそう(↑▽↑)
たいして中身のないポケカ生活だなぁ ↓↓
イニシャルが多いけどわかる人はわかるよね?w
中学になるとサニランの方が拠点になってきました。
よく対戦したのは前回のショウワル君をはじめとした仙ポケの人たちやM宅君、S瀬兄弟、W辺兄弟、F田君、A藤さんあたりでしょうか。あとジムオとかではYくんやO野君とか。
向こうは覚えてるか知りませんがひかばんさんとは当時からちょくちょく対戦してましたねw
この頃はすでにeシリーズが発売されて結構立ってきているのにこのお店では新旧混合60枚+新裏のみハーフ でずっと定着していました。
60枚はサポルールだけ適用だったり大会レギュになったりとその時その時で結構変化してたのに今思うとよくできてたなw
さて題名の転落についてです。
中2の夏道の時ですが、微妙に知り合いな人らにトレード希望されてファイルの1ページだけ抜き取られて…みたいに盗まれました。
ファンクラブのポリゴンとかひかる系多数のページだけね(↑▽↑)
当時は誰にも言わなかったし具体的に書くのも初めてじゃないかな。
ってことでこの一件以来数ヵ月はポケカから現実逃避してました。まあ復活するわけですがポケカっていうもの自体の見方はちょっと変わったんじゃないかなwたぶんもう2度と直らないでしょう。まあ多くの人が通る道なはず。
…まぁこのあとも盗難には何回もあいます(↑▽↑)(↑▽↑)冬道でもあったしね わら
んでこの頃から仙ポケの人たちがみなさん忙しくなったりであまり来なくなってしまったりサニランの店長さんが異動したりで周りの環境も変わってきました。
この辺でF田君やD井君と特に仲良くなった?気がします。
またF田君つながりでK子さんやO泉さんと対戦する機会も出てきました。
F田君は同い年でしたがデッキの構築や種類がすでに比べ物にならないほどハイレベルで相当いろいろなことを教わりました。
また当時からヤフオクで色々やってたみたいです。旧裏のころからやってるのはかなり珍しく思ったんだけどどうかな。
D井くんとはなんか性格が合ったのかよく対戦してたww
んで中3の夏道です。公式大会に参加すること自体シニアで3回目だったりします。
このころなぜか中学でも周りで微妙にやってましたw
ADVが出た頃ですね。
実は価値のあるカードもほとんど無くなっちゃったんでこの大会で引退しようかな・・・とか考えてました。
こっちは予選も本戦もどこも見ないでひとりで組んだデッキを使用。
構築自体はそうとう欠陥がありましたがベースは自己流の割には割とまともになりましたw
予選は1試合目2キルしたせいで本来とったサイドが足りなかったけどみんな1敗したおかげで決勝へ。
そして本戦1回戦なんですがなんと世間知らずの俺ですら名前だけでどれほど強いかわかるY田君が相手(↑▽↑)
まぁ最後にいい思い出になるんじゃねー的なノリで対戦。
…
…勝った(↑▽↑)
んでなんかあと2回も強運で勝っていってはじめての3位入賞。
当然誰も予想どころか意識すらしてなかったよねw
んでこのときもマスターリーグではY和さんが優勝されてました。バシャレックコロロでしたっけ。
それでまあポケカ面白いなぁ&またこんな強い人と対戦したいなぁ で見事に辞める気が失せました(笑)
てなわけでご迷惑ながら僕のポケカ存続にはY田君とY和さんの影響が少なからずありますwww
このときK藤さんとも会話しました。次に会うときは「どなた?」で不愉快にさせてしまいましたが・・・ごめんなさい・・・。
*当時よく使っていたデッキ(旧裏)
・キングドラ+ピクシー
前回と同じ
・ニューラ+エリカのプリン+錯乱ジム
空気読めない
(eシリーズ)
(30)・ゲンガー(+エーフィorハッサム)
(60)・ハッサム+オオタチ
この頃は上に書いてあったとおりポケカが鬱になっててDMに走ってました。
まあシールドトリガーが集まらなくて資産怒りで辞めたんですがね;
(adv出てから)
(30)・ゲンガー+ヌケニンorノクタスorボスゴドラ
(60)・サーナイト+エネコロロ+レアコイル(+ノクタス)
このときはこのデッキばっか使ってました。資産的にもw
なんか他にも書くことがあった気がしますが今日はこれくらいで。
デッキの中身とかについてはほとんど書いてないし全部書いてから着色かな。まあ中身なんてほとんどないが(↑▽↑)
次回は夏が終わって始めたネット活動から書いていく予定です。
その2 ポケカ界へ入門? (小4〜中1)
2008年3月5日 今までの振り返り。第2弾です。
左の「テーマ一覧」から順番に見れます。
内容ごとに書いていってる部分があるので多少逆行してる部分もありますがご了承ください。
小学校も5〜6年になってくるとポケカをやる人も少なくなってきました。遊戯王がとても流行ってましたしね。
僕は遊戯王はちょっとだけですぐ放置になりましたが、ビーダマンは結構はまってましたw
そういうわけで店舗大会に行ってみよう、ということになりました。
主に近所にある○ァミコン○レードって店に行ってました。
今ではトレード禁止で出禁になる人だらけのうえポケカの参加者はほとんどいませんが5年近く前はトレードはおろか金銭売買もできた上に定員の20〜25人をオーバーすることもしばしばの盛り上がっているお店でした。
あとは中学になってからですがサニーランド名取ってお店にもよく行きました。
ここの店長さんは運営をされるだけではなくトレードをして下さったりいろいろ雑談をしたりととても親しみやすいかたでした。
途中で異動してしまったのですが異動先の店にも行きましたw
いまはまた違う店舗にいるようなので会いに行きたいと思っています。仙台に行く時はどうもほかの予定がかぶってしまって;
サニーランドは次にちょい詳しく書きます。
ここで大きな影響を受けたのが、頻繁に大会に参加している「仙台ポケカネットジム」というジムでした。
当時でいうメガバナやワニカメ、無水やタケキュウといったいわゆる「メタデッキ」を知ったのもここが初めてです。
当時はエネが3〜4枚しか入ってなかったり、1進化が入ってなかったり、手札がすぐにゼロになってエリプリニューラで1〜2キルされたりといちいちすべてのデッキに感心してましたw
メンバーでは特にF原さん、K桐さん、K湊さん、K村さん、A部さん、A兎さん、もんたさんにお世話になりました。
どべさんやスザクさんやショウワルとはこのときからずっと交流がありますね。俺からするともっとも古い付き合いで10年近くになるねww
んでただのガキンチョだった僕にもとても親切に教えてくださいました。ありがとうございます><
構築はおかげさまで徐々にまともになってきました。
公式大会にもちょくちょく参加しました。
ただまだ公式トーナメントには参加したりしなかったりとそれほど意欲はありませんでした。ジュニアの限られた期間にもったいないことを…と思いますが気にならないほど楽しんでたのかなぁとも思いますw
中学になってシニアリーグに上がった時に初めて決勝トーナメントに進むことができました。
カメックスとオーダオル中心のデッキでいま振り返るだけでもひどいものでしたが運だけでベスト8まで行くことができましたw
ただこのときの方が緊張しなかったのかな?ww
んでこのときシニア優勝されたのがチムアチャのY和さんでした。自分が初めてある程度の成績をとれた大会なのでよく記憶に残ることになります。
*当時よく使ってたデッキ
・フーディン+ハガネール または 悪いハッサム
特に悪いハッサムとの組み合わせを愛用してましたw
3エネ30とかよく使ってたね;
・キングドラ(NEO3)+ピクシー
エネがリサイクルだけのやつ。
ってことで今回ははじめて本戦にいったってとこまでです。
ちょっと中途半端ですが切りづらいのでこの辺で…。
大体1回1000字くらいで書いていけばいいのかな?
次回は厨学のころの続き書きます。
左の「テーマ一覧」から順番に見れます。
内容ごとに書いていってる部分があるので多少逆行してる部分もありますがご了承ください。
小学校も5〜6年になってくるとポケカをやる人も少なくなってきました。遊戯王がとても流行ってましたしね。
僕は遊戯王はちょっとだけですぐ放置になりましたが、ビーダマンは結構はまってましたw
そういうわけで店舗大会に行ってみよう、ということになりました。
主に近所にある○ァミコン○レードって店に行ってました。
今ではトレード禁止で出禁になる人だらけのうえポケカの参加者はほとんどいませんが5年近く前はトレードはおろか金銭売買もできた上に定員の20〜25人をオーバーすることもしばしばの盛り上がっているお店でした。
あとは中学になってからですがサニーランド名取ってお店にもよく行きました。
ここの店長さんは運営をされるだけではなくトレードをして下さったりいろいろ雑談をしたりととても親しみやすいかたでした。
途中で異動してしまったのですが異動先の店にも行きましたw
いまはまた違う店舗にいるようなので会いに行きたいと思っています。仙台に行く時はどうもほかの予定がかぶってしまって;
サニーランドは次にちょい詳しく書きます。
ここで大きな影響を受けたのが、頻繁に大会に参加している「仙台ポケカネットジム」というジムでした。
当時でいうメガバナやワニカメ、無水やタケキュウといったいわゆる「メタデッキ」を知ったのもここが初めてです。
当時はエネが3〜4枚しか入ってなかったり、1進化が入ってなかったり、手札がすぐにゼロになってエリプリニューラで1〜2キルされたりといちいちすべてのデッキに感心してましたw
メンバーでは特にF原さん、K桐さん、K湊さん、K村さん、A部さん、A兎さん、もんたさんにお世話になりました。
どべさんやスザクさんやショウワルとはこのときからずっと交流がありますね。俺からするともっとも古い付き合いで10年近くになるねww
んでただのガキンチョだった僕にもとても親切に教えてくださいました。ありがとうございます><
構築はおかげさまで徐々にまともになってきました。
公式大会にもちょくちょく参加しました。
ただまだ公式トーナメントには参加したりしなかったりとそれほど意欲はありませんでした。ジュニアの限られた期間にもったいないことを…と思いますが気にならないほど楽しんでたのかなぁとも思いますw
中学になってシニアリーグに上がった時に初めて決勝トーナメントに進むことができました。
カメックスとオーダオル中心のデッキでいま振り返るだけでもひどいものでしたが運だけでベスト8まで行くことができましたw
ただこのときの方が緊張しなかったのかな?ww
んでこのときシニア優勝されたのがチムアチャのY和さんでした。自分が初めてある程度の成績をとれた大会なのでよく記憶に残ることになります。
*当時よく使ってたデッキ
・フーディン+ハガネール または 悪いハッサム
特に悪いハッサムとの組み合わせを愛用してましたw
3エネ30とかよく使ってたね;
・キングドラ(NEO3)+ピクシー
エネがリサイクルだけのやつ。
ってことで今回ははじめて本戦にいったってとこまでです。
ちょっと中途半端ですが切りづらいのでこの辺で…。
大体1回1000字くらいで書いていけばいいのかな?
次回は厨学のころの続き書きます。
その1 ポケカはじめ。(小3〜小5)
2008年3月5日 今までの振り返り。僕がポケカを始めたのは旧裏面の「化石の秘密」が出たころになります。
ゲームのポケモンはすでに今以上に熱心にやってましたが、カードゲームの方はもともと新しいことを始めるのが苦手な性分だったので特に意欲もありませんでした。
(周りの友達が「ともだちのわ」とか「ギガスパーク」とかいってても???だったのを覚えていますw)
んでようやく重い腰を上げたのが引っ越すことになった小3のときで、引っ越したては暇だーとかなって始めることにしました。
つまりはじめは対戦目的じゃなくてコレクション目的ってか眺めてて楽しかったんですねw
ちょうどこのとき実家の東京で初めてポケモンのスタンプラリーがあったのもポケカを始める一因です。このときは都区内全域に設置されてて葛西臨海公園から浮間舟渡まで長蛇の列の中参加しましたw
その時の賞品の新幹線の絵柄が入っている「なみのりピカチュウ」はぼろぼろになってますがまだ持ってますw
旧裏面のカードはたぶん後で書きますが盗まれたりシャークされたりでほとんど残ってないです(↑▽↑)
この頃はコロコロでイマクニ?のプロモもでてたけど当時はどこが強いの?とかネタを理解できてませんでした;
んでジムシリーズあたりが出る頃には学校でも結構やる人がいて休み時間や放課後に対戦したりしてました。
あぁ もちろん没収されてましたよ?w
ポケモンカードGBもこのころありましたね。2は今でも時々起動しますww
あとこのころの記憶としてはどこかで読んだポケカの本の影響でポケモン25枚トレーナー10枚エネルギー25枚がいいとかいうどこをどう試したらそんな結論が出るんだっていうすすめを律儀にも妄信しててまともなデッキができるようになるまでかなり時間がかかることになります 泣
eシリーズになっておすすめが20・20・20になったときは「はじめからこう書け!」ってなりましたw
当時は家にネット環境がなくまた身近にいろいろ教えてもらえる強い人がいなかったのもあります。今の公式ページのようにレベルの高いデッキが載ってるわけでもなかったですし。
まあそれはそれで楽しくやってたからいいとも思いますが;
*当時よく使ってたデッキ
・フーディン+何か
無色タイプ中心かナッシーメインの時が多かったかな。
ダメスワで死なない→ナッシーに毎ターンエネがつく!みたいな(笑)
・エリカのポケモン
「エリカのお付き」がとても強くて気に入ってました。
とりあえず思いつくまま書いてみましたがちょっと文章がぎゅうぎゅうな気がします;
まあそこは適当に直していきたいと思います。
感想とかは書きようがないと思いますがなんかコメントしていただければ喜
次回はほぼ同時期によく行ってた店舗大会とかのことを書きたいと思います。
ゲームのポケモンはすでに今以上に熱心にやってましたが、カードゲームの方はもともと新しいことを始めるのが苦手な性分だったので特に意欲もありませんでした。
(周りの友達が「ともだちのわ」とか「ギガスパーク」とかいってても???だったのを覚えていますw)
んでようやく重い腰を上げたのが引っ越すことになった小3のときで、引っ越したては暇だーとかなって始めることにしました。
つまりはじめは対戦目的じゃなくてコレクション目的ってか眺めてて楽しかったんですねw
ちょうどこのとき実家の東京で初めてポケモンのスタンプラリーがあったのもポケカを始める一因です。このときは都区内全域に設置されてて葛西臨海公園から浮間舟渡まで長蛇の列の中参加しましたw
その時の賞品の新幹線の絵柄が入っている「なみのりピカチュウ」はぼろぼろになってますがまだ持ってますw
旧裏面のカードはたぶん後で書きますが盗まれたりシャークされたりでほとんど残ってないです(↑▽↑)
この頃はコロコロでイマクニ?のプロモもでてたけど当時はどこが強いの?とかネタを理解できてませんでした;
んでジムシリーズあたりが出る頃には学校でも結構やる人がいて休み時間や放課後に対戦したりしてました。
あぁ もちろん没収されてましたよ?w
ポケモンカードGBもこのころありましたね。2は今でも時々起動しますww
あとこのころの記憶としてはどこかで読んだポケカの本の影響でポケモン25枚トレーナー10枚エネルギー25枚がいいとかいうどこをどう試したらそんな結論が出るんだっていうすすめを律儀にも妄信しててまともなデッキができるようになるまでかなり時間がかかることになります 泣
eシリーズになっておすすめが20・20・20になったときは「はじめからこう書け!」ってなりましたw
当時は家にネット環境がなくまた身近にいろいろ教えてもらえる強い人がいなかったのもあります。今の公式ページのようにレベルの高いデッキが載ってるわけでもなかったですし。
まあそれはそれで楽しくやってたからいいとも思いますが;
*当時よく使ってたデッキ
・フーディン+何か
無色タイプ中心かナッシーメインの時が多かったかな。
ダメスワで死なない→ナッシーに毎ターンエネがつく!みたいな(笑)
・エリカのポケモン
「エリカのお付き」がとても強くて気に入ってました。
とりあえず思いつくまま書いてみましたがちょっと文章がぎゅうぎゅうな気がします;
まあそこは適当に直していきたいと思います。
感想とかは書きようがないと思いますがなんかコメントしていただければ喜
次回はほぼ同時期によく行ってた店舗大会とかのことを書きたいと思います。
月旨@テンション上がってきた(^ω^≡^ω^)(^ω^≡^ω^)(^ω^≡^ω^) の発言:
俺も
ポケカの歩みかくかなwww
奏天@ の発言:
なんかおれも書きたいけど書くばしょがなかったりでかいてないなw
月旨@テンション上がってきた(^ω^≡^ω^)(^ω^≡^ω^)(^ω^≡^ω^) の発言:
みくしぃでよい
おもてのぶろぐでもよいかw
かけッ
奏天@ の発言:
確かにちょうどいまニート期間だしかこうかなぁ
ってことで今までのポケカ生活振り返ってみようかなーとか思います。
もとから環境や資産に恵まれたわけでもなくいろんな意味でずっと一般プレイヤーとして進んできたんで自分でも懐かしくなってくるかもw
テーマは別にしておくんでよかったら順番に読んでやってください。
あと不規則に書き足したり編集したりしますww
俺も
ポケカの歩みかくかなwww
奏天@ の発言:
なんかおれも書きたいけど書くばしょがなかったりでかいてないなw
月旨@テンション上がってきた(^ω^≡^ω^)(^ω^≡^ω^)(^ω^≡^ω^) の発言:
みくしぃでよい
おもてのぶろぐでもよいかw
かけッ
奏天@ の発言:
確かにちょうどいまニート期間だしかこうかなぁ
ってことで今までのポケカ生活振り返ってみようかなーとか思います。
もとから環境や資産に恵まれたわけでもなくいろんな意味でずっと一般プレイヤーとして進んできたんで自分でも懐かしくなってくるかもw
テーマは別にしておくんでよかったら順番に読んでやってください。
あと不規則に書き足したり編集したりしますww