来週のチムアチャ杯に参加することにしました
2018年6月11日 TCG全般eシリーズからADVシリーズというレギュレーションのチムアチャ杯
http://teamachamo.diarynote.jp/201803240630492451/
に参加することにしました。
この環境で遊んだことのない人でもトップメタのマグマウィニーかバシャレックを組めば十分楽しめるので興味があったらぜひ参加してみませんか!
一応PCG9までレギュのデッキもちょっと持っていくので参加される方は空き時間に遊びましょう!
http://teamachamo.diarynote.jp/201803240630492451/
に参加することにしました。
この環境で遊んだことのない人でもトップメタのマグマウィニーかバシャレックを組めば十分楽しめるので興味があったらぜひ参加してみませんか!
一応PCG9までレギュのデッキもちょっと持っていくので参加される方は空き時間に遊びましょう!
シャドウバースとドラクエライバルズの身内大会をしました
2018年5月31日 TCG全般
第2回寒天杯という名前でタイトルの通りのDCG2種の身内大会をしました。
前回はシャドバだけでしたが今回はライバルズもやって、個別と総合の優勝を決めます。
どちらもBO2で先にクラスを指定して、デッキの変更もしないルールでやりました。
まずシャドウバース部門からやりました。
デッキを決めたのは4月上旬で、ビショップやロイヤルがグループ内では高評価でした。
この後特に意識されるようなジンジャーやミッドレンジエルフを誰も使ってないのが印象的です。
私はビショップとロイヤルを意識してイージスや除去フォロワーを多く入れたビショップと、当時一番使っていたネメシスにしました。
3勝1敗と結構いい成績でしたが油くんが8戦全勝で優勝でした!
次にドラクエライバルズ部門ですが、こちらはオフライン予選が終わったころの5月中旬に始めました。
自分はこの大会での結果と、もともとよく使っていたクラスだったのもあって氷塊ゼシカとテンポミネアにしました。
アグロを使ってきそうな人がいたので少し序盤を意識させたつもりです。
対戦結果は1戦目で負けてから2勝するという危ない流れに何度もなりましたがマッチとしてはなんとか全部勝てて優勝できました。
総合成績も7勝1敗だったので優勝できました。
今ちょうどどちらも新カードが追加されましたしまたやりたいです。
今回はポケカの元チームメイトたちとやりましたが他の参加者も募集します!
前回はシャドバだけでしたが今回はライバルズもやって、個別と総合の優勝を決めます。
どちらもBO2で先にクラスを指定して、デッキの変更もしないルールでやりました。
まずシャドウバース部門からやりました。
デッキを決めたのは4月上旬で、ビショップやロイヤルがグループ内では高評価でした。
この後特に意識されるようなジンジャーやミッドレンジエルフを誰も使ってないのが印象的です。
私はビショップとロイヤルを意識してイージスや除去フォロワーを多く入れたビショップと、当時一番使っていたネメシスにしました。
3勝1敗と結構いい成績でしたが油くんが8戦全勝で優勝でした!
次にドラクエライバルズ部門ですが、こちらはオフライン予選が終わったころの5月中旬に始めました。
自分はこの大会での結果と、もともとよく使っていたクラスだったのもあって氷塊ゼシカとテンポミネアにしました。
アグロを使ってきそうな人がいたので少し序盤を意識させたつもりです。
対戦結果は1戦目で負けてから2勝するという危ない流れに何度もなりましたがマッチとしてはなんとか全部勝てて優勝できました。
総合成績も7勝1敗だったので優勝できました。
今ちょうどどちらも新カードが追加されましたしまたやりたいです。
今回はポケカの元チームメイトたちとやりましたが他の参加者も募集します!
横浜の大会行きました
2017年9月4日 TCG全般 コメント (2)昨日はたぶりすに誘われてポケモンカードの大会に行ってきました。
2017シーズンは全くやっていなかったので大体1年半くらいぶりです。
前日の土曜はたぶりす、ふれあ、今回初めて会ったしのさんと練習しました。
ただし他の人が持っていたサーナイト、グソクムシャ、ボルケニオンしかわからないまま余ったサーナイトのデッキを借りました!
他にじゃんけんや種無しドローのタイミングが変わっていることもよくわかってなくて当日も間違えました……。
夜はたぶりすハウスに泊まらせてもらいました。
レクリエイターズとFateをみて最終調整をしようと思ったけれど謎の女の番組とかぶっていたようで残念でした。
朝は具体的な時間があやふやですがたぶん5時台に起こしてもらって会場に行きました。
電車は座って寝られましたがこの早起きと移動のテンションだけでポケモンカードの大会に来たなーと昔のことが想起されてきます。
これでも始発よりは数時間遅くて済むから改善ましたね!?
公式イベントは対戦卓の掲示やスタッフでの参加等話には聞いていたものの実際に見るといろいろ新鮮でした。
入場までにも色々な人に声をかけてもらっていたのですが1戦目の相手がかいとママさんで安心して初戦をできたのもよかったです。
ちなみにこの段階になってゾロアークGXの効果を始めて知りました(ひどい
この後勝敗確認のサインと間違えてドロップにサインしてしまい救済してもらう、自分が勝ったのに負けた相手が紙を持って行ってしばらく気が付かない、番号の近くに空席が1つだったからはっきり確認しないで座ったら
顔見知りのジャッジの方々にもご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした……。
3敗した後はポイント調整をしにサイドイベントに行きました。
ワンデイバトルが1周2時間かかってちょっと4択終わるまで待つのが長いかなとも思いましたが1戦おきに30分並ぶのと比べたら椅子に座っている方がいいかもしれませんね。
ベスト4の試合をしているくらいに時間の都合もあって帰りました。
よく知ってる方々が今回も勝ち残っていてすごい!
去年の大会のあとはもう最後かもというようなことを書いたように記憶していますが今回はうまくプライズがもらえたこともあって以前より楽しめました。
イベント自体も多くの工夫がみられたのではないでしょうか。
3敗で終わるシステムなのに8-1でも上にいけないシステムはだめな気もしますが自分が全く関係のない立場に落ちてしまうとまた受ける印象も変わるかもしれません。
次の現行ポケカ活動がいつになるかは未定ですがまた都合やモチベーション次第では遊びに行きたいと思います。
上の方にも書きましたけれど数年ぶりにもかかわらず声をかけてくださったみなさんありがとうございました!
今までタイトルに日付と大会名を書いてテーマをポケカレポートにしていましたが今回はあまりにも内容が薄いので普通の日記のカテゴリにしておきます。
2017シーズンは全くやっていなかったので大体1年半くらいぶりです。
前日の土曜はたぶりす、ふれあ、今回初めて会ったしのさんと練習しました。
ただし他の人が持っていたサーナイト、グソクムシャ、ボルケニオンしかわからないまま余ったサーナイトのデッキを借りました!
他にじゃんけんや種無しドローのタイミングが変わっていることもよくわかってなくて当日も間違えました……。
夜はたぶりすハウスに泊まらせてもらいました。
レクリエイターズとFateをみて最終調整をしようと思ったけれど謎の女の番組とかぶっていたようで残念でした。
朝は具体的な時間があやふやですがたぶん5時台に起こしてもらって会場に行きました。
電車は座って寝られましたがこの早起きと移動のテンションだけでポケモンカードの大会に来たなーと昔のことが想起されてきます。
これでも始発よりは数時間遅くて済むから改善ましたね!?
公式イベントは対戦卓の掲示やスタッフでの参加等話には聞いていたものの実際に見るといろいろ新鮮でした。
入場までにも色々な人に声をかけてもらっていたのですが1戦目の相手がかいとママさんで安心して初戦をできたのもよかったです。
ちなみにこの段階になってゾロアークGXの効果を始めて知りました(ひどい
この後勝敗確認のサインと間違えてドロップにサインしてしまい救済してもらう、自分が勝ったのに負けた相手が紙を持って行ってしばらく気が付かない、番号の近くに空席が1つだったからはっきり確認しないで座ったら
顔見知りのジャッジの方々にもご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした……。
3敗した後はポイント調整をしにサイドイベントに行きました。
ワンデイバトルが1周2時間かかってちょっと4択終わるまで待つのが長いかなとも思いましたが1戦おきに30分並ぶのと比べたら椅子に座っている方がいいかもしれませんね。
ベスト4の試合をしているくらいに時間の都合もあって帰りました。
よく知ってる方々が今回も勝ち残っていてすごい!
去年の大会のあとはもう最後かもというようなことを書いたように記憶していますが今回はうまくプライズがもらえたこともあって以前より楽しめました。
イベント自体も多くの工夫がみられたのではないでしょうか。
3敗で終わるシステムなのに8-1でも上にいけないシステムはだめな気もしますが自分が全く関係のない立場に落ちてしまうとまた受ける印象も変わるかもしれません。
次の現行ポケカ活動がいつになるかは未定ですがまた都合やモチベーション次第では遊びに行きたいと思います。
上の方にも書きましたけれど数年ぶりにもかかわらず声をかけてくださったみなさんありがとうございました!
今までタイトルに日付と大会名を書いてテーマをポケカレポートにしていましたが今回はあまりにも内容が薄いので普通の日記のカテゴリにしておきます。
来月からPCGシリーズの日記を再開したいです
2017年5月31日 TCG全般 コメント (4)ご無沙汰しています。
先週まで公式大会があったようで、参加されたみなさんお疲れ様でした!
記事をみたり知り合いに軽く話を聞いた程度ですが今年は色々変わったみたいですね。
自分はSMシリーズは全くやっていませんが、ポケモンカード自体はキューブドラフトという形では毎月やっています。
とても狭いコミュニティの中での活動になっていますがかなり面白いと個人的には思っていますのでそれなりに楽しんでいるといえるでしょう。
その中でPCGシリーズのカードも使っているのですが、このブログでも多少書いておいて放置してしまっています……。
元々大会に役立つわけでもなく自分の記録用に残そうというだけでしたが、やりかけなのも後味が悪いので少しやる気になった今から飽きるまでは更新を再開したいと思います。
当時ADV・PCGシリーズをやっていた方などは懐かしんでいただければ幸いです。
無駄にひとつの記事を長くしすぎたせいでやる気がなくなってしまったのも一因に思うので反省して簡潔にしていくつもりです!
先週まで公式大会があったようで、参加されたみなさんお疲れ様でした!
記事をみたり知り合いに軽く話を聞いた程度ですが今年は色々変わったみたいですね。
自分はSMシリーズは全くやっていませんが、ポケモンカード自体はキューブドラフトという形では毎月やっています。
とても狭いコミュニティの中での活動になっていますがかなり面白いと個人的には思っていますのでそれなりに楽しんでいるといえるでしょう。
その中でPCGシリーズのカードも使っているのですが、このブログでも多少書いておいて放置してしまっています……。
元々大会に役立つわけでもなく自分の記録用に残そうというだけでしたが、やりかけなのも後味が悪いので少しやる気になった今から飽きるまでは更新を再開したいと思います。
当時ADV・PCGシリーズをやっていた方などは懐かしんでいただければ幸いです。
無駄にひとつの記事を長くしすぎたせいでやる気がなくなってしまったのも一因に思うので反省して簡潔にしていくつもりです!
12/18 たぶハウス展開
2016年12月19日 TCG全般先の週末は池袋で映画を見てからたぶりすの家に行って遊びました。
その中で1回PCGシリーズでキューブドラフトをしました。
今回は葱、ぱにん、たぶりすの4人でやったので除外されるカードが多く進化ラインの確保が大変でした。
初手にラグラージを取って、他に誰もとってないのにミズゴロウが1枚も回ってこなかったのは困りました。
ふしぎなアメは4枚取れたもののカメックス402、フシギバナ101、ジュカイン201のようなラインが細すぎるデッキで対戦することに。
VSたぶりす ○
相手の初手は願い事ジラーチで展開差が生まれそうだったのですがジュプトルがサイド落ちで助かりました。
ジュカインexが水抵抗でカメが使いづらかったですが相手の砂漠の遺跡で自分で弱っていたので倒しきれました。
VS葱 ○
こちらの初手はグラードンex(ADV4)でしたが相手に神秘ジュペッタを出されて止まってしまいます。
ただ相手が事故気味でエネコロロ(ADVst)を育てて3エネでグラードンが逃げる余裕がありました。
そのままエネコロロでキャノンボールを連打しつつルギアに手張りで準備もできて勝ち。
VSぱにん ×
今回もグラードンが初手で、相手にルンパッパδをすぐに出されて困ってしまいます。
一応ルンパッパは倒せ、カメックスexを用意できたもののはたきおとすとグラードンに使ったエネルギーのせいで基本水エネで加速するどころか手張りで渦潮を打つこともできなくなってしまいました。
さらにデオキシスEXでサイコシールドをされてしまい完封。
今回は葱・ぱにんも2勝で突出した1位が出ませんでした。
ただ他の二人と比べて明らかにデッキの質は悪くラッキーだったです。
この人数なら半端なトレーナーよりもポケモンを取ったほうがよさそうですね。
その中で1回PCGシリーズでキューブドラフトをしました。
今回は葱、ぱにん、たぶりすの4人でやったので除外されるカードが多く進化ラインの確保が大変でした。
初手にラグラージを取って、他に誰もとってないのにミズゴロウが1枚も回ってこなかったのは困りました。
ふしぎなアメは4枚取れたもののカメックス402、フシギバナ101、ジュカイン201のようなラインが細すぎるデッキで対戦することに。
VSたぶりす ○
相手の初手は願い事ジラーチで展開差が生まれそうだったのですがジュプトルがサイド落ちで助かりました。
ジュカインexが水抵抗でカメが使いづらかったですが相手の砂漠の遺跡で自分で弱っていたので倒しきれました。
VS葱 ○
こちらの初手はグラードンex(ADV4)でしたが相手に神秘ジュペッタを出されて止まってしまいます。
ただ相手が事故気味でエネコロロ(ADVst)を育てて3エネでグラードンが逃げる余裕がありました。
そのままエネコロロでキャノンボールを連打しつつルギアに手張りで準備もできて勝ち。
VSぱにん ×
今回もグラードンが初手で、相手にルンパッパδをすぐに出されて困ってしまいます。
一応ルンパッパは倒せ、カメックスexを用意できたもののはたきおとすとグラードンに使ったエネルギーのせいで基本水エネで加速するどころか手張りで渦潮を打つこともできなくなってしまいました。
さらにデオキシスEXでサイコシールドをされてしまい完封。
今回は葱・ぱにんも2勝で突出した1位が出ませんでした。
ただ他の二人と比べて明らかにデッキの質は悪くラッキーだったです。
この人数なら半端なトレーナーよりもポケモンを取ったほうがよさそうですね。
12/03-4 布団展開
2016年12月4日 TCG全般
今週末は葱とボンが徹夜で作ったADV-PCGシリーズのカードでキューブドラフトをしました。
BWやXYのカードプールに比べてポケモンのパワーが控えめなので単体で6枚とりきるような動きは難しいのと、色拘束がゆるいのでタイプにあまり縛られないのが特長です。
自分のデッキは画像のやつになりました。
地ならしのマグカルゴが非常に優秀で、とりあえず立てばどれかの2進化は用意できます。
対戦結果はふれあとぱにんに負けてサイド差で2位でした。
あと少しだったので悔しいですが、ぱにんはいつもいい成績ですごいですね……。
今回も1回しかできなかったのでまた早くやりたいです!
BWやXYのカードプールに比べてポケモンのパワーが控えめなので単体で6枚とりきるような動きは難しいのと、色拘束がゆるいのでタイプにあまり縛られないのが特長です。
自分のデッキは画像のやつになりました。
地ならしのマグカルゴが非常に優秀で、とりあえず立てばどれかの2進化は用意できます。
対戦結果はふれあとぱにんに負けてサイド差で2位でした。
あと少しだったので悔しいですが、ぱにんはいつもいい成績ですごいですね……。
今回も1回しかできなかったのでまた早くやりたいです!
11/20 ぼん展開キューブドラフト
2016年11月20日 TCG全般今日はぼんてんで遊びました。
この前も書いたポケカのキューブドラフトをしました。
先にDMの紙束でやったのは全勝で優勝しました!
1回目はカイリューとジバコイルがメインのデッキで、1-3でサイド差でぎりぎりビリを回避しての5人中4位でした。
2回目はボーマンダとスターミーがメインのデッキで、3勝1敗で優勝したふれあに負けで2位でした。
3回目はサーナイトとブイズがメインのデッキで、3勝1敗で優勝したぱにんに負けで2位でした。
2度目のブードラで5人なのでまあまあな成績だった気もしますが1回くらい1位も取りたかったです。
またやりたいですね。
この前も書いたポケカのキューブドラフトをしました。
先にDMの紙束でやったのは全勝で優勝しました!
1回目はカイリューとジバコイルがメインのデッキで、1-3でサイド差でぎりぎりビリを回避しての5人中4位でした。
2回目はボーマンダとスターミーがメインのデッキで、3勝1敗で優勝したふれあに負けで2位でした。
3回目はサーナイトとブイズがメインのデッキで、3勝1敗で優勝したぱにんに負けで2位でした。
2度目のブードラで5人なのでまあまあな成績だった気もしますが1回くらい1位も取りたかったです。
またやりたいですね。
9/24-25 布団展開 ポケカブードラ
2016年9月25日 TCG全般
今週末はOさんの家にお邪魔して最新弾でブードラをしてきました。
久々のポケカです。
今回のルールは、
・1パックずつあけて1枚とって他の人に回す
・3または4パック繰り返す
・選んだカードと基本エネルギーを組み合わせて30枚デッキを組み、サイド3枚戦
・ポケモンは手札からその色のエネルギーとしてつけることもできる
・EXとソウルリンクは2枚ドローするサポートとして扱う
というルールでやりました。
1回目は3パックで、画像上のデッキになりました。
復刻前の旧裏第1弾らしいといえる種ウィニーで、6-0で優勝しました。
コインの結果で勝敗が決めるゲームもありましたが、全体としてはうまく相手が育つ前にリードできました。
最も危なかったのがOさん相手で、お互いイワークの硬くなるで山切れまでいったゲームです。
リスクなく一方的に倒せるのが相手のダグトリオだけだったのですが、山の一番下にあったため運よく勝つことができました。
2回目は3パックで、画像中の種ポケモンにスターミーラインを入れたものを使いました。
今回は速攻でなんとかなったゲームもあったもののリザード等強い1進化に2体抜きされたゲームも多く、4-2で2位になりました。
3回目は4パックで、画像下の3色のデッキで0-6でビリでした。
ここまでの結果でリザードやキュウコン等炎ポケモンがかなり強力で狙いにいったものの競争率が高く思ったように集まりませんでした。
またパワーの高い種ポケモンがパックから全く出ずに相手に一方的にやられてしまいました……。
今回の弾は特にカモネギ、ミュウツー、エビワラーの3体が非常に強力であれば1枚目のピックにこれらを選ぶことになるので、若干当たりの運要素が強かったかもしれません。
このほかにたぶりすが持ってきたカードでキューブドラフトもしました。
eシリーズからXYシリーズまでの色々なカードが入った束からデッキを作るものです。
2回やってどちらもカメックスやスターミーを中心にしたデッキをつくり、1回目は4-2で2位、2回目は2-3で4位でした。
全員の勝敗結果やキューブの自分のレシピは自分のTwitter、新弾ブードラの全員のレシピはふれあの、キューブドラフトの全員のレシピはたぶりすのTwitterに載っていますのでよかったらご覧ください!
2日間ブードラだけして終わってしまいましたが楽しかったのでまたやりたいですね!
久々のポケカです。
今回のルールは、
・1パックずつあけて1枚とって他の人に回す
・3または4パック繰り返す
・選んだカードと基本エネルギーを組み合わせて30枚デッキを組み、サイド3枚戦
・ポケモンは手札からその色のエネルギーとしてつけることもできる
・EXとソウルリンクは2枚ドローするサポートとして扱う
というルールでやりました。
1回目は3パックで、画像上のデッキになりました。
復刻前の旧裏第1弾らしいといえる種ウィニーで、6-0で優勝しました。
コインの結果で勝敗が決めるゲームもありましたが、全体としてはうまく相手が育つ前にリードできました。
最も危なかったのがOさん相手で、お互いイワークの硬くなるで山切れまでいったゲームです。
リスクなく一方的に倒せるのが相手のダグトリオだけだったのですが、山の一番下にあったため運よく勝つことができました。
2回目は3パックで、画像中の種ポケモンにスターミーラインを入れたものを使いました。
今回は速攻でなんとかなったゲームもあったもののリザード等強い1進化に2体抜きされたゲームも多く、4-2で2位になりました。
3回目は4パックで、画像下の3色のデッキで0-6でビリでした。
ここまでの結果でリザードやキュウコン等炎ポケモンがかなり強力で狙いにいったものの競争率が高く思ったように集まりませんでした。
またパワーの高い種ポケモンがパックから全く出ずに相手に一方的にやられてしまいました……。
今回の弾は特にカモネギ、ミュウツー、エビワラーの3体が非常に強力であれば1枚目のピックにこれらを選ぶことになるので、若干当たりの運要素が強かったかもしれません。
このほかにたぶりすが持ってきたカードでキューブドラフトもしました。
eシリーズからXYシリーズまでの色々なカードが入った束からデッキを作るものです。
2回やってどちらもカメックスやスターミーを中心にしたデッキをつくり、1回目は4-2で2位、2回目は2-3で4位でした。
全員の勝敗結果やキューブの自分のレシピは自分のTwitter、新弾ブードラの全員のレシピはふれあの、キューブドラフトの全員のレシピはたぶりすのTwitterに載っていますのでよかったらご覧ください!
2日間ブードラだけして終わってしまいましたが楽しかったのでまたやりたいですね!
昨日は布団展開がありました。
CP4を自分、ふれあ、Oで合計13箱買っていて葱とぱにんを加えて5人でブードラをしました。
今回のルールは
・1パック開けて1枚選んで隣の人に回すのを繰り返す
・基本的に5パック50枚から40枚のデッキを作り、パックの残量で調整
・ポケモンをその色のエネルギーとしてつけられる
・サイドカードはデッキ枚数の十の位の数
でやりました。
普段強すぎるのでポケモンEXは禁止しているのですが今回はよく出るのもあってアリでやりました。
結果は5回やって2回1位を取れて総合的には一番成績が良かったです。
普段ブードラの成績は悪かったので嬉しかったです。
特に強かったカードとしては
・デオキシス
・ガルーラEX
・レジアイス
あたりで
・ビークイン
・フリーザー
・ミルタンク
・ゲンガーEX
あたりもかなり強かったように思います。
ほぼブードラしただけで時間になってしまったのはややもったいない気もしましたが面白かったです。
―――
余ったCP4のカードはヤフオクにも出しているのですが、こちらでも売り先を募集したいと思いますのでもしよろしかったら連絡をお願いします!
ヤフオクの相場~1割引くらいの価格を考えています。
希望するカード名を指定いただければ枚数や金額をお伝えします。
量や価格にもよりますが基本的に入金後に発送する形を取りたいと思います。
今のところEXはシェイミ等欠けているものがありますがトレーナーは半分以上、ノーマルはほぼ全部残っています。
このブードラで使ったものも含まれますが二重スリーブに入れて4回対戦に使っただけなので状態は良好に思います。
ただしミラーは傷が入りやすいので少しの傷はご容赦ください。
CP4を自分、ふれあ、Oで合計13箱買っていて葱とぱにんを加えて5人でブードラをしました。
今回のルールは
・1パック開けて1枚選んで隣の人に回すのを繰り返す
・基本的に5パック50枚から40枚のデッキを作り、パックの残量で調整
・ポケモンをその色のエネルギーとしてつけられる
・サイドカードはデッキ枚数の十の位の数
でやりました。
普段強すぎるのでポケモンEXは禁止しているのですが今回はよく出るのもあってアリでやりました。
結果は5回やって2回1位を取れて総合的には一番成績が良かったです。
普段ブードラの成績は悪かったので嬉しかったです。
特に強かったカードとしては
・デオキシス
・ガルーラEX
・レジアイス
あたりで
・ビークイン
・フリーザー
・ミルタンク
・ゲンガーEX
あたりもかなり強かったように思います。
ほぼブードラしただけで時間になってしまったのはややもったいない気もしましたが面白かったです。
―――
余ったCP4のカードはヤフオクにも出しているのですが、こちらでも売り先を募集したいと思いますのでもしよろしかったら連絡をお願いします!
ヤフオクの相場~1割引くらいの価格を考えています。
希望するカード名を指定いただければ枚数や金額をお伝えします。
量や価格にもよりますが基本的に入金後に発送する形を取りたいと思います。
今のところEXはシェイミ等欠けているものがありますがトレーナーは半分以上、ノーマルはほぼ全部残っています。
このブードラで使ったものも含まれますが二重スリーブに入れて4回対戦に使っただけなので状態は良好に思います。
ただしミラーは傷が入りやすいので少しの傷はご容赦ください。
土日は布団展開がありました。
現行のデッキもいくつか見てきましたけれどPCGとハースストーンしかやってなかったです!
ステーキガストでそこそこ食べたのと朝ガンダムUCを見るために自分にしては早起きしたのがあって途中で寝てしまったのも少し吸ってました!
現行のデッキもいくつか見てきましたけれどPCGとハースストーンしかやってなかったです!
ステーキガストでそこそこ食べたのと朝ガンダムUCを見るために自分にしては早起きしたのがあって途中で寝てしまったのも少し吸ってました!
スカイプでPCGしました3
2016年3月23日 TCG全般 コメント (2)PCG5まで
ドルヘルVSマインコロロ ○
序盤はヘルガーが働いていて、ジラーチ2枚とエネコロロを祠で3枚同時に落とします(正しいのかは謎です)。
その後はエネエネからコロロにヘルガーがマジハンでやられて、サイドが並ぶまでは一方的にやられます。
残り1-1になってスクランが消えて、エネだまとスパイラルドレインの打ち合いになって勝ち。
ウインディマインVSウインディ単 ×
先1で充電し、相手がガーディ1体なのでマインexがいれば勝ちでしたが引けませんでした。
その後エネエネ→もう1枚のビリリダマを加速で再び勝てるチャンスがあったのですがまたマルマインを引けず負け。
マスボ弱い!
ハッサム単VSウインディ単 ×
先1で分身できて、序盤はサイドを先行できます。
ただ残りサイド1になってから幹部で止まってしまい、ダイゴも1枚しか引けず事故ってしまいました。
ちからのかけらを圧縮のためにどんどん使っていったのですが最後はちからがあれば勝ちだったのでそれが正しかったのか微妙でした。
ドルヘルVSマインコロロ ○
序盤はヘルガーが働いていて、ジラーチ2枚とエネコロロを祠で3枚同時に落とします(正しいのかは謎です)。
その後はエネエネからコロロにヘルガーがマジハンでやられて、サイドが並ぶまでは一方的にやられます。
残り1-1になってスクランが消えて、エネだまとスパイラルドレインの打ち合いになって勝ち。
ウインディマインVSウインディ単 ×
先1で充電し、相手がガーディ1体なのでマインexがいれば勝ちでしたが引けませんでした。
その後エネエネ→もう1枚のビリリダマを加速で再び勝てるチャンスがあったのですがまたマルマインを引けず負け。
マスボ弱い!
ハッサム単VSウインディ単 ×
先1で分身できて、序盤はサイドを先行できます。
ただ残りサイド1になってから幹部で止まってしまい、ダイゴも1枚しか引けず事故ってしまいました。
ちからのかけらを圧縮のためにどんどん使っていったのですが最後はちからがあれば勝ちだったのでそれが正しかったのか微妙でした。
めざめる超王でブードラしました
2016年3月20日 TCG全般土日はOさんの家で布団展開があって、ボドゲやブードラをしました。
今回のブードラのルールは
・2パック同時に開けて10枚のうちから1枚選んで回す
・一人10パック開けて50枚ピックされ、そのうち40枚でデッキを作る
・ポケモンのカードをその色の基本でも特殊でもないエネルギーとしてつけることができる
・ポケモンEXとソウルリンクは2枚ドローするサポートとして扱う
・サイド4枚
というルールでやりました。
自分のデッキはミノムッチ4、ガーメイルミノマダム合計11枚をメインにジガルデやドータクン、ロトムがタッチされた安定度が高くてカードパワーが低い感じになりました。
1回戦 葱 ランクルス・キュレム・ジガルデ等 ○4-0
こちらの初手は1積みのツボツボがきて、順調に展開していきます。
まきつくで1匹倒して、そのままミノマダム鋼や茶につなげて勝ちました。
2回戦 Oさん ミュウ・キュレム・マタドガス・バルジーナ等 ○4-1
初手ミノムッチから草マダムに進化してそのまま攻撃していきます。
後ろのガーメイルがバルジーナに倒されますが、前の草マダムとツボツボで4匹倒しきって勝ち。
3回戦 たぶりす プテラ・マフォクシー・ジャローダ等 ×0-4
初手ロトムでミノムッチが3枚いるなかなかいいスタートだったのですが、相手はツボツボスタートからプテラを戻して出す非常に強い動きをされてしまいます。
プテラやマフォクシーに対してミノマダムでは2:1交換になってしまい完敗。
というわけで2位でした。
ルカリオを2枚真っ先に取れたのにリオルをすべてとられてしまって腐ってしまったのが非常に厳しかったです。
プテラとツボツボが特に強いと思いました。
今回のブードラのルールは
・2パック同時に開けて10枚のうちから1枚選んで回す
・一人10パック開けて50枚ピックされ、そのうち40枚でデッキを作る
・ポケモンのカードをその色の基本でも特殊でもないエネルギーとしてつけることができる
・ポケモンEXとソウルリンクは2枚ドローするサポートとして扱う
・サイド4枚
というルールでやりました。
自分のデッキはミノムッチ4、ガーメイルミノマダム合計11枚をメインにジガルデやドータクン、ロトムがタッチされた安定度が高くてカードパワーが低い感じになりました。
1回戦 葱 ランクルス・キュレム・ジガルデ等 ○4-0
こちらの初手は1積みのツボツボがきて、順調に展開していきます。
まきつくで1匹倒して、そのままミノマダム鋼や茶につなげて勝ちました。
2回戦 Oさん ミュウ・キュレム・マタドガス・バルジーナ等 ○4-1
初手ミノムッチから草マダムに進化してそのまま攻撃していきます。
後ろのガーメイルがバルジーナに倒されますが、前の草マダムとツボツボで4匹倒しきって勝ち。
3回戦 たぶりす プテラ・マフォクシー・ジャローダ等 ×0-4
初手ロトムでミノムッチが3枚いるなかなかいいスタートだったのですが、相手はツボツボスタートからプテラを戻して出す非常に強い動きをされてしまいます。
プテラやマフォクシーに対してミノマダムでは2:1交換になってしまい完敗。
というわけで2位でした。
ルカリオを2枚真っ先に取れたのにリオルをすべてとられてしまって腐ってしまったのが非常に厳しかったです。
プテラとツボツボが特に強いと思いました。
あけましておめでとうございます
2016年3月17日 TCG全般今年はハースストーンを始めて、そちらにはまっていたのでずっと更新していませんでした!
放置しすぎていてログアウトになっていたくらいなのですが今後はちょっとずつ更新していきたいと思います。
PCGシリーズのデッキはあまり説明に気合いを入れすぎると途中で面倒になるのでほどほどのところで終わりにするのがいいかもしれません。
週末は最新弾でブードラをする予定で楽しみです!
放置しすぎていてログアウトになっていたくらいなのですが今後はちょっとずつ更新していきたいと思います。
PCGシリーズのデッキはあまり説明に気合いを入れすぎると途中で面倒になるのでほどほどのところで終わりにするのがいいかもしれません。
週末は最新弾でブードラをする予定で楽しみです!
2015年のポケカ活動について
2015年12月27日 TCG全般 コメント (2)今年は大きな公式大会・店舗大会含めてポケモンカードのイベントに一度も行きませんでした。
小4くらいに初めて公式イベントに行って、その後ろくにポケカをしていなくても時代遅れのデッキを持って行ったり知り合いに主要デッキを聞いてコピーしていったりしたので参加すらしなかったのは今年だけだったように思います。
行かなかった理由は色々あるのですが単に今年になって急に行きたくなくなったというよりは年々行く気が減っていった結果のように思います。
現環境のポケカをやってみたい気には何度かなったのですが、vaultが過疎っていて対戦すること自体に若干問題があったのは大きかったかもしれません。
一方でポケモンカードにかけた時間が0になったかというとそんなことはなくて、ADV-PCGレギュのデッキづくりや対戦はかなり多くやりました。
下手に現行だけやっていた年よりもポケモンカードをしていたように思います。
以前は面白くなかろうが現行のレギュの練習をして大会で勝つのが総合的には楽しめるかなと思っていましたが、去年よりは今年の方が全体的に楽しめたような気もします。
今組んでいるデッキの記事も結局全部書き終わらなかったのですが、すぐ書かないと環境が変わって腐るというようなものではないので書く気になった時にまたゆっくり進めていきたいと思います。
ポケカへの触れ方や意識が色々変わった一年でしたけれど来年もぼちぼちやっていこうと思います。
小4くらいに初めて公式イベントに行って、その後ろくにポケカをしていなくても時代遅れのデッキを持って行ったり知り合いに主要デッキを聞いてコピーしていったりしたので参加すらしなかったのは今年だけだったように思います。
行かなかった理由は色々あるのですが単に今年になって急に行きたくなくなったというよりは年々行く気が減っていった結果のように思います。
現環境のポケカをやってみたい気には何度かなったのですが、vaultが過疎っていて対戦すること自体に若干問題があったのは大きかったかもしれません。
一方でポケモンカードにかけた時間が0になったかというとそんなことはなくて、ADV-PCGレギュのデッキづくりや対戦はかなり多くやりました。
下手に現行だけやっていた年よりもポケモンカードをしていたように思います。
以前は面白くなかろうが現行のレギュの練習をして大会で勝つのが総合的には楽しめるかなと思っていましたが、去年よりは今年の方が全体的に楽しめたような気もします。
今組んでいるデッキの記事も結局全部書き終わらなかったのですが、すぐ書かないと環境が変わって腐るというようなものではないので書く気になった時にまたゆっくり進めていきたいと思います。
ポケカへの触れ方や意識が色々変わった一年でしたけれど来年もぼちぼちやっていこうと思います。
今月は毎日更新できました。
1か月間ずっと日記を書き続けたのはMixiをやりたての頃以来です。
PCGのカードを41回、1回で複数枚まとめて説明したこともあるので合計50枚くらいのこの環境の主要カードを紹介したことになります。
これを見ればPCG環境の基本的なカードはほとんどわかるのであとは使いたいメインポケモンだけ決めれば大丈夫です。
コピーや代用カードでデッキを組めばすぐに遊べるので是非対戦しましょう!
今年中にとりあえず組んでいるデッキ15個くらいを一通り載せたい気はあるので今後の予定は未定ですがぼちぼちやっていきたいと思います。
現行の大会に参加される方は頑張ってください!
1か月間ずっと日記を書き続けたのはMixiをやりたての頃以来です。
PCGのカードを41回、1回で複数枚まとめて説明したこともあるので合計50枚くらいのこの環境の主要カードを紹介したことになります。
これを見ればPCG環境の基本的なカードはほとんどわかるのであとは使いたいメインポケモンだけ決めれば大丈夫です。
コピーや代用カードでデッキを組めばすぐに遊べるので是非対戦しましょう!
今年中にとりあえず組んでいるデッキ15個くらいを一通り載せたい気はあるので今後の予定は未定ですがぼちぼちやっていきたいと思います。
現行の大会に参加される方は頑張ってください!
今月は謎のPCGモチベでよく日記を更新しました。
来月も飽きるまでは続けたいと思いますのでよろしくお願いします。
今年初めてりゅーハウスで展開もしました。
宝石の煌めきというボードゲームが面白かったです。
他に汚れた風呂掃除をかけてPCGの総当たり戦もしました。
2勝2敗で下から2番目のぎりぎりセーフでしたが久々に真剣なポケモンカードをしました!
アニメ感想はアイマスの放送が遅延しているのと、ニコ動の更新に合わせて見ているのがあるので秋の放送中になってしまいますが10月に書くことにしました。
来月も飽きるまでは続けたいと思いますのでよろしくお願いします。
今年初めてりゅーハウスで展開もしました。
宝石の煌めきというボードゲームが面白かったです。
他に汚れた風呂掃除をかけてPCGの総当たり戦もしました。
2勝2敗で下から2番目のぎりぎりセーフでしたが久々に真剣なポケモンカードをしました!
アニメ感想はアイマスの放送が遅延しているのと、ニコ動の更新に合わせて見ているのがあるので秋の放送中になってしまいますが10月に書くことにしました。
飯能・東飯能近辺のおいしい食事 2015
2015年9月28日 TCG全般チーム布団メンバーが選ぶ飯能おすすめ食事!
前回の記事
http://82725.diarynote.jp/201404211702556661/
から1年半経ったので更新したいと思います。
去年とかなりかぶっているので基本的な感想は省略します。
営業時間をいつも調べているような気もするのでこれを機にまとめて書いておくと便利そうですね。
1位 お食事処 冴
前回から順位が上がりました。
ランチにバイキングができるようになったのが大きく、サラダ、漬物、ごはん、味噌汁、おかず1品が自由に食べられます。
麺類のみの注文でもバイキングを利用できます。
米は白米と日替わりの混ぜご飯がありますが、混ぜご飯の方は早めにいかないとなくなります。
うどんとそばは個人的にはうどんの方がおいしかったです。
去年茶碗蒸しについて書いていたのですが最近はセットについてこないです。
http://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11031381/
11:00~14:00
17:00~23:00(L.O.22:30)
日曜営業(日曜ランチ~15:00?)
水曜休み
2位 中国菜家 日日香
去年とほぼ同じくらいの高評価でした。
行くなら昼のバイキングに行くべきと思います。自分は去年よりも上にしました。
去年行った時は14:00を過ぎていてランチの終わるころで、食べ物の種類や残りが少なかったせいでした。
正午に行ったら当然ながら鮮度や量が違ったのでなるべく早めに行きましょう。
中華料理の中で麻婆豆腐が特に好きで、ここのバイキングで出るのはとてもおいしいです。
調味料に含まれると思われる豆の粒が大きいのが特徴で、行くたびに単品で頼んだときに出るくらい食べています。
http://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11011398/
11:00~23:00(L.O.22:00)
ランチ11:00~15:00
デパートの休業日は休み
3位 梅そば
飯能では他にも何件かそば・うどんを食べられる店に行きましたがそばに関してはここが最もおいしいと感じました。
そばを主要商品にしているところはあまり行っていないのもあるかもしれませんが……。
http://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11001575/
月~土 11:30~15:00、16:30~20:00
日 11:30~20:00
木・第3水曜日休み
4位 モダンパスタ
特製オリーブオイルがおいしいです。
http://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11025033/
11:00-24:00
無休
5位 金剛苑
今回新しく上位に入った焼肉店です。
さすがに他の店と比べると高くつきますが、とはいっても3000円弱+飲み物代くらいで食べられます。
味は申し分ないですが、閉店ぎりぎりに行って売りきれのメニューがあったので特定のものが食べたいなら早めに行きましょう。
http://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11006362/
17:00~23:00
結構いろいろな店に行きましたが、十分おいしいと思える店が増えたので新規開拓をするか今までに行った高評価の店にいくか迷います。
営業時間がずれている店や、傾向の違う店は利便性が高いのでどこかあるといいのですが。
前回の記事
http://82725.diarynote.jp/201404211702556661/
から1年半経ったので更新したいと思います。
去年とかなりかぶっているので基本的な感想は省略します。
営業時間をいつも調べているような気もするのでこれを機にまとめて書いておくと便利そうですね。
1位 お食事処 冴
前回から順位が上がりました。
ランチにバイキングができるようになったのが大きく、サラダ、漬物、ごはん、味噌汁、おかず1品が自由に食べられます。
麺類のみの注文でもバイキングを利用できます。
米は白米と日替わりの混ぜご飯がありますが、混ぜご飯の方は早めにいかないとなくなります。
うどんとそばは個人的にはうどんの方がおいしかったです。
去年茶碗蒸しについて書いていたのですが最近はセットについてこないです。
http://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11031381/
11:00~14:00
17:00~23:00(L.O.22:30)
日曜営業(日曜ランチ~15:00?)
水曜休み
2位 中国菜家 日日香
去年とほぼ同じくらいの高評価でした。
行くなら昼のバイキングに行くべきと思います。自分は去年よりも上にしました。
去年行った時は14:00を過ぎていてランチの終わるころで、食べ物の種類や残りが少なかったせいでした。
正午に行ったら当然ながら鮮度や量が違ったのでなるべく早めに行きましょう。
中華料理の中で麻婆豆腐が特に好きで、ここのバイキングで出るのはとてもおいしいです。
調味料に含まれると思われる豆の粒が大きいのが特徴で、行くたびに単品で頼んだときに出るくらい食べています。
http://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11011398/
11:00~23:00(L.O.22:00)
ランチ11:00~15:00
デパートの休業日は休み
3位 梅そば
飯能では他にも何件かそば・うどんを食べられる店に行きましたがそばに関してはここが最もおいしいと感じました。
そばを主要商品にしているところはあまり行っていないのもあるかもしれませんが……。
http://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11001575/
月~土 11:30~15:00、16:30~20:00
日 11:30~20:00
木・第3水曜日休み
4位 モダンパスタ
特製オリーブオイルがおいしいです。
http://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11025033/
11:00-24:00
無休
5位 金剛苑
今回新しく上位に入った焼肉店です。
さすがに他の店と比べると高くつきますが、とはいっても3000円弱+飲み物代くらいで食べられます。
味は申し分ないですが、閉店ぎりぎりに行って売りきれのメニューがあったので特定のものが食べたいなら早めに行きましょう。
http://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11006362/
17:00~23:00
結構いろいろな店に行きましたが、十分おいしいと思える店が増えたので新規開拓をするか今までに行った高評価の店にいくか迷います。
営業時間がずれている店や、傾向の違う店は利便性が高いのでどこかあるといいのですが。
新弾でブードラをしました
2015年9月27日 TCG全般 コメント (2)週末は布団展開でブードラをしました。
ルールは
・2パック同時に開けて10枚の中から1枚選んで回す
・これを4回やって40枚デッキを作る(選んだカードはすべてデッキに入る)
・ポケモンは自分のタイプのエネルギーとして場のポケモンにつけられる
・EXは場に出すことができない
でした。
青1回目ではバイバニラを3-4-4で揃えてその他はリングマやヨルノズクなどの無色タイプで作り、3勝1敗で2位でした。
Oさんがオーベムを固めていて強く負けました。
赤1回目ではユキノオー3-2とエンペルト4-1-1、ドードリオ4-2、クレセリア2あたりが主力のデッキを作り、1勝3敗で5位(ビリ)でした。
ドーミラーのしっぺがえしで逆転されたり、ゴーゴートが硬すぎたりといいところがなかったです。
2日目はソウルリンクが「サポート、2枚ドローする」という新ルールが設けられました。
1日目は押し付け合うゴミでしたが優先度が高まります。
青2回目はフラージェス2-3-2-1、ゾロアーク3-1-1、オノノクス2-3-1、オクタン1-1等の強いラインをいろいろ突っ込んだデッキを作りましたが1勝3敗でまたビリでした。
まともに回ったのは勝った1回だけでした。
赤2回目はユキノオーやドータクンを3積みのヘビーボールで揃えるデッキを組んで、2勝2敗で3位でした。
他にガラガラも狙ったのですがかぶってしまったせいで2-1-1.他にウリムー1枚しか茶色のカードが取れずほとんど活躍できなかったのが痛かったです。
葱のムクホークにブレイブバードされたのと、リマさんにキルリアでサポになったソウルリンクを再利用するのに負けました。
まとめ
青はゼルネアス・メロエッタは超強力カードなので真っ先にとりましょう。
カイロスも1匹だけで押し切れるパワーを持つそこそこ強いカードです。
あとは進化ラインがそろいやすい進化後までノンキラのカードをまとめられるといい感じです。
赤はスターミーが非常に強力なので最優先でとりたいです。
他にライコウも強いカードですが最初の方のパックで取れないとあまり強くないジバコイルラインを集めるのに抵抗があるかもしれません。
ゴーゴートも強いですが色拘束が厳しいのでエネルギーも含めて草を集中して狙う必要があります。
クレセリアは極端に強くはありませんがそこそこは強いのであまり優先度の高いカードがなければとっていっていいでしょう。
今回は2-5-5-3で雑魚だったので次の機会があれば改善させたいです><
ルールは
・2パック同時に開けて10枚の中から1枚選んで回す
・これを4回やって40枚デッキを作る(選んだカードはすべてデッキに入る)
・ポケモンは自分のタイプのエネルギーとして場のポケモンにつけられる
・EXは場に出すことができない
でした。
青1回目ではバイバニラを3-4-4で揃えてその他はリングマやヨルノズクなどの無色タイプで作り、3勝1敗で2位でした。
Oさんがオーベムを固めていて強く負けました。
赤1回目ではユキノオー3-2とエンペルト4-1-1、ドードリオ4-2、クレセリア2あたりが主力のデッキを作り、1勝3敗で5位(ビリ)でした。
ドーミラーのしっぺがえしで逆転されたり、ゴーゴートが硬すぎたりといいところがなかったです。
2日目はソウルリンクが「サポート、2枚ドローする」という新ルールが設けられました。
1日目は押し付け合うゴミでしたが優先度が高まります。
青2回目はフラージェス2-3-2-1、ゾロアーク3-1-1、オノノクス2-3-1、オクタン1-1等の強いラインをいろいろ突っ込んだデッキを作りましたが1勝3敗でまたビリでした。
まともに回ったのは勝った1回だけでした。
赤2回目はユキノオーやドータクンを3積みのヘビーボールで揃えるデッキを組んで、2勝2敗で3位でした。
他にガラガラも狙ったのですがかぶってしまったせいで2-1-1.他にウリムー1枚しか茶色のカードが取れずほとんど活躍できなかったのが痛かったです。
葱のムクホークにブレイブバードされたのと、リマさんにキルリアでサポになったソウルリンクを再利用するのに負けました。
まとめ
青はゼルネアス・メロエッタは超強力カードなので真っ先にとりましょう。
カイロスも1匹だけで押し切れるパワーを持つそこそこ強いカードです。
あとは進化ラインがそろいやすい進化後までノンキラのカードをまとめられるといい感じです。
赤はスターミーが非常に強力なので最優先でとりたいです。
他にライコウも強いカードですが最初の方のパックで取れないとあまり強くないジバコイルラインを集めるのに抵抗があるかもしれません。
ゴーゴートも強いですが色拘束が厳しいのでエネルギーも含めて草を集中して狙う必要があります。
クレセリアは極端に強くはありませんがそこそこは強いのであまり優先度の高いカードがなければとっていっていいでしょう。
今回は2-5-5-3で雑魚だったので次の機会があれば改善させたいです><
どんな流れかは全く覚えてないんだけど「俺ハッサムexは好きなんだけどハッサム単は嫌いなんだよなあ」って誰かとしゃべってました。
どんなデッキを作ろうとしてたんでしょうね。
週末カードされる方は頑張ってください!
どんなデッキを作ろうとしてたんでしょうね。
週末カードされる方は頑張ってください!
今日は秋葉原でPCGしました
2015年5月14日 TCG全般公式大会に参加された方はお疲れ様でした!引き続き頑張ってください!
今日は葱やOさんらとポケカ(と少しボドゲ)をしました。
サーナイト、ラフレシア、バンギラス、ナシライを組んでいってそこそこは戦えたのですが実際に対戦してみるとぬるい部分に気が付いたり指摘されたところもありました。
次にいつやるかは未定ですがもう少し改善したいところです。
ある程度まとまってきたら掲載したいと思います。
このレギュレーションなのですが昔のレシピはノートに書いていたのはもう使わないと思って前に捨ててしまい、wisdomの方も知らず知らずのうちに上書きしてしまっていたようで見られなくなってしまっています。
かつての強者に詳しくお聞きしたいところですね……。
過去のデッキはいつの間にか幻想入りしてしまいました。
今日は葱やOさんらとポケカ(と少しボドゲ)をしました。
サーナイト、ラフレシア、バンギラス、ナシライを組んでいってそこそこは戦えたのですが実際に対戦してみるとぬるい部分に気が付いたり指摘されたところもありました。
次にいつやるかは未定ですがもう少し改善したいところです。
ある程度まとまってきたら掲載したいと思います。
このレギュレーションなのですが昔のレシピはノートに書いていたのはもう使わないと思って前に捨ててしまい、wisdomの方も知らず知らずのうちに上書きしてしまっていたようで見られなくなってしまっています。
かつての強者に詳しくお聞きしたいところですね……。
過去のデッキはいつの間にか幻想入りしてしまいました。